//=time() ?>
これを適用したものがコチラ。
背中や袖の中に陰2が発生しているのがわかります。
陰2の色を加工しているので、それぞれの場所に応じた影色になります。これが大事。
乗算だと単に暗くなって絵がぼやけてしまいますが、彩度を弄ることでイラストらしさが残る、、、んじゃないかなぁ。
BlenderにはHSVを変えることができるそのものズバリなNodeがあって、これを陰1カラーに対してColorRampでコントロールして適用すればいいんじゃね?
と思ってみたわけです。
MToon前提とかだとどうせ陰2がないのでこれでいっかってなるんですが、映像だと好きなだけ好きなことできるわけです。
つまり、費用体効果が悪くても、効果があるなら入れたいな、と。
ところで、絵を書くときに基本色、陰1、陰2の関係は雑にこんな感じですよね?