OAさんのプロフィール画像

OAさんのイラストまとめ


同人で絵描いてます。メカ好き。戦闘機モノは大好物です。絵のお仕事あればお気軽にご連絡お願いいたします。【ポートフォリオ】potofu.me/omnifactory pixiv.net/users/2153 skima.jp/gallery?id=124

フォロー数:6018 フォロワー数:2652

厚塗りテスト
もっとシンプルにいくか

1 8

XIM-51 エデンズバードの主翼展開シークウェンス

3 6

XIM-51 エデンズバード。
滑空用の翼を持ち、専用カーゴで戦闘空域へ空輸。
射出後は「ミサイル」として攻撃を行います。
推進方法は、「ロケットモーター」+「レーザー推進」。
基地局からのレーザーを受け取り推進剤として利用できるのでレーザー受信有効範囲ならば、理論上滞空時間は「無限」です

2 5

XNPS-551 ノーブルフェイス。無人戦闘機を統率するための「無人機」というトンデモ機体。ティンカーベルに対抗してこちらも対話ができる人工知能を搭載。機体表面の模様は自由に変更でき、そこに「ウィルスコード」を情報として仕込めます。敵無人機がカメラで捕えようとすると、ウィルスが発動します

30 102

NPS-401(e) シルバーゴースト改良版。304をもっとコンパクト+高機能にした次世代の無人機。電子戦も対応できます。#架空戦闘機

16 108

NPS-304 シルバーゴースト。左右のノーズに人脳モジュールが搭載され、左脳と右脳の役割を果たします。エスコン3のアステロゾアが元ネタ。

8 37

NPS-303 ヘテロウェッジ。テストカラーバージョン。301、302を経て正式採用になった無人機です。ヒイラギの葉っぱに似てるのでヘテロ「ヘテロフィルス(学名)」 AIは、疑似人脳モジュールというハードのおかげで飛躍的に進歩したという設定です。

2 13

最近はおっさんばかり描いている・・・ あと色の使い方も実験

0 1

無人機開発計画「NPS-PLAN」の1号機 
NPS-301 メリー・ゴート。名前の元ネタは「メリーさんの羊」開発計画の犠牲になるので、犠牲なら「羊」かなと。テクスチャはHDDクラッシュで残ってないので過去の画像です

3 11

OTF-001 ティンカーベル。オーバーテクノロジー応用技術のためのデモンストレーター機。人工知能「ウェンディ」を搭載。アグレッサーとしてお仕事。でもロールアウトから3年なので、まだ3歳なのです。

6 29