osimaさんのプロフィール画像

osimaさんのイラストまとめ


スマホ、レトロPC、ゲーム、ビオトープ、バイク、クルマ。色々やってなんでもいじくり回します。
osimasan1515.blog.fc2.com

フォロー数:56 フォロワー数:115

PC-98版、RanceⅣ 教団の遺産
1995年にアリスソフトから発売。
空に浮かぶ謎の都市へ飛ばされたところから始まり、地上へ戻るため冒険を進める。
HDD専用、256色対応・・だがCGは16色、顔グラがカラーになります。やっぱりアリスソフトの女の子はかわいいですね。

6 20

PC-98版、苺MILK
1994年に眠兎倶楽部から発売。
主人公はとある高校の3年生。その高校最後の学園祭。一目ぼれの女の子に告白するため、毎年ひそかに行われる裏イベントに参加するが・・

1 4

FM-7版、地球戦士ライーザ
1985年にエニックスから発売。
SFロボットRPG。移動は宇宙空間のため目的の星への直進のみなので道に迷う事が無い。戦闘ではアニメーションもありなかなか熱い。グラフィックは当時の中では最高にきれい。ヒントが無いため謎解きは難しい・・。

0 1

PC-98版、EVE burst error
1995年にシーズウェアから発売。
2人の主人公をそれぞれ進めていき、2つのストーリーが交差する。探偵、捜査官両方から殺人事件を解決していく。シナリオは非常によく練られており、グラフィックもかなり綺麗。リメイクもされているがやはり最初の絵が好き。

18 61

PC-98版、嗚呼!!涙の四面楚歌
1991年にP商会ソフトウェアーズから発売。
敵に捕まらないようにゴールを目指す。パネルに描かれた顔と対面する方向には進めない。敵の動きはゆっくりだが最短ルートで近寄ってくるためなかなか難しい。

0 1

PC-98版、エデンの香り
1996年にジャストから発売されたアドベンチャーゲーム。
暇を持て余していた探偵、綱渡 丈に舞い込んだ依頼。
簡単な身元調査のはずが、相続争いから殺人事件に発展し・・

1 7

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-17

PC-98版、DOR
1992年にD.O.から発売。
オムニバス形式の短編アドベンチャー。
この頃こういった感じのが多かったような・・流行りだったのでしょうか。
お手軽に遊べる感じがいいです。

1 8

FM-7版、デゼニランド
1983年にハドソンソフトから発売。
最初から最後まで不思議な事態が続き、これ全てが夢なのではないのかと思うようなストーリー。
ほぼほぼ簡単な英単語入力で進めていけるのだが、ATTACHは出てこないよ・・

0 0

PC-98版、お嬢様くらぶ
1987年にテクノポリスソフトから発売。
カードの代わりに女の子を取り合う、革命のない大富豪。その為一度下に沈むと勝てない・・

2 7