//=time() ?>
211日目「続・定期テスト対策」
carinaさんの台詞のほとんどは僕が勝手に考えたことですので、そこんとこご了承下さい。(以前の画像の使い回しとか、そんなこと言っちゃあいけません🤫)
コタツの季節ですね。入ったら最後、出られません。恐ろしい発明をしたものです。
#受験に失敗しそうなウサギ
209日目「辞書の楽しみ方」
「この表現(単語)、使ってみたい!」と思えると語彙力はつきやすくなると思います。そして単語・熟語・構文は和訳できたとしても、それを使って簡単な例文が作れなければまだ身についているとは言えないでしょう。
#受験に失敗しそうなウサギ
202日目「アントニム」
🐇「『前』の対義語って『後』でしょ?『生後』の対義語って『生前』にならないの?っていうか、『生前』って『死前』じゃない?」
🐢「…えっ😨……………いや、そんなことより、共通テストまで100日を切りましたよ!」
🐇「…えっ⁉️」
#受験に失敗しそうなウサギ
201日目「音読課題」
なかなかやってくれない生徒がどうすればやってくれるか。永遠の課題です。
過保護のようにも思えますが、その効果を自分で理解してもらえるまではこういう対応も必要かと。
彼自身、「こうすれば覚えやすかった」と言っていたので、何か掴めたかな。
#受験に失敗しそうなウサギ
199日「檬檸」
🐢「本当は全て食べ物で統一したかったのですが、『ファ』で挫折したそうですよ」
🐇「そういえば『ドはドクロのド♪』って児童の前で歌った校長先生がいたよね。あれって7年前くらい?」
🐢「いいえ…あれ…2003年のことです。光陰矢の如し…」
#受験に失敗しそうなウサギ
183日目「Zoozle」
🐇「ねぇ、『ggrks』ってどういう意味?」
🐢「ネットスラングで『ググレカス』と読みます。『人に尋ねずに自分でGoogleで調べたらどうだい?』の意味です」
🐇「『カス』って、ヒドいね。でもそれなら『gglks』の方が良くない?」
🐢「…」
#受験に失敗しそうなウサギ
197日目「アングラー・カメ」
釣り人をさす angler という言葉の語源は、釣り糸と水面で angle が出来るからに違いないと思って調べたらそうではなかった。
#受験に失敗しそうなウサギ
196日目「ウサギくんの夢」
花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。雨に向かひて月を恋ひ、垂れ籠めて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。…
↑徒然草のこの内容、好きだったな
ああ、お団子買い忘れたわ🍡
🌕
🐇🐢🕺
#受験に失敗しそうなウサギ
193日目「Be ambitious!」
🐇「ってことはさぁ、昔あった『BOYS BE...』っていう漫画も、『 BOYS, BE...』の方が正しいってこと?」
🐢「私はその漫画を知らないので、なんとも言えません🙁」
🐇「それから北海道にはゴキブリがいないって本当?」
🐢「どうでしょう🧐」
#受験に失敗しそうなウサギ