peporipoさんのプロフィール画像

peporipoさんのイラストまとめ


*理学療法士(PT)/*デイサービスの機能訓練立ち上げに貢献/*1日1つでも体操続けたい/*絵を描くことが好き/*留学経験あるけど英語話せない/*目標は『一日一善』ならぬ『一日一PT』ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ!昔の経験を生かします!/インスタにも『PT目線の役立つイラスト』載せてます✳︎
instagram.com/peporipo

フォロー数:441 フォロワー数:640

のれん

おしゃれや
目隠し代わりに
自宅にかけているのれん。
時として、
歩行が不安定な方には
危険な場合があります。

くぐろうとして
バランスを崩したり、
不安定な立位での
転倒リスクもあります。

身の回りの
ちょっとした環境には
注意、気になるポイントも
ありますね❗️

2 25

滑り止め靴下

家の中で転びやすい、
スリッパも危ない、
靴下も滑りやすいし、
裸足も危ない、
なんてことはありませんか?

そんなときは
滑り止め靴下もいいですね。
身体機能の向上ばかりではなく、
普段身につけている物などの
ちょっとした工夫でも、
高齢者の転倒予防ができますね。

ぜひ!

2 33

非利き手を使う

利き手とは別の手を使って、
食事や書き物をしてみてもいいですね。

普段使わない脳を
使用するようなので、
活性化に繋がると言われています。

難しいことはせず、
まずはスプーンやフォークで
挑戦してみてもいいですね♪

2 24

ループ付きタオル

麻痺のある方や手が使いにくい方は、
お風呂入る際に、
背中を洗うことが大変かもしれません。

そんな時はループ付きタオルも
いいですね。
片方を手にひっかけ、
もう片方の手でタオルを動かしながら
背中を洗うといいですね。

お風呂が少しでも楽になると
いいですね☺️

2 28

野菜10個

あれ、認知症かな?物忘れかな?
と思ってきたら、
簡易的な確認として、
野菜を言ってもらうのもいいですよ。

「知っている野菜の名前をできるだけ言ってみて」でも、
「まずは野菜を10個言ってみて」
でも良いですよ。

家で祖父母に聞いてみるのも
いいですね♪☺️

4 27

とける餅

お正月で、
お餅を食べる方も多いと思います。
しかし詰まらせる危険性もありますね。

今は、「歯茎で噛める」
「すぐとける」餅も
高齢者の方々の為に
開発されているようなので、
いいですね♪

それでもリスクがないとは
言い切れないので、
ご家族や職員の目は必要ですね。

4 22

あけましておめでとうこざいます

本年も皆様が御健勝で
御多幸でありますよう、
心からお祈り申し上げます

今年も元気いっぱい、
皆様がワクワクするような
イラストを投稿できればと思います。
どうぞよろしくお願い致します

今年は、絵のように、
人と気兼ねなく触れ合える年に
なるといいなぁ

1 27

今年も1年間、
大変お世話になりました。

何かPTとして
皆様のお役に立てることは
ないかと考え、
絵が好きなことを生かし、
手探りで始めた投稿を、
今日まで継続することができました。

これも見てくださる皆様のおかげです。
心から感謝しております。

よいお年をお迎えください☺️

2 26

膝サポーター

種類は様々ですね。
履くタイプでゆるやかな物、
膝の痛みが強い方は、
ベルト固定の物もいいですね。

ずっと固定してしまうと、
周囲の筋力が落ちたり、
筋が萎縮してしまうことも。

時間を決めて、
長時間着けすぎない方がよいことも
あります。

選び方、
使用方法は大事ですよ☺️

2 23

猫背や巻き肩に効くストレッチ

肩甲骨周りの
健康チェックをしてみましょう。

片手は後上から、
もう片方は下から、
背中で手同士が握れますか?

これができないと、
猫背や巻き肩、反り腰等
悪い姿勢になりやすいかも
しれません。

肩周りのストレッチにもなるので、
ぜひ!

3 35