アプロさんのプロフィール画像

アプロさんのイラストまとめ


神林長平と弐瓶勉と谷甲州と十文字青と皆川亮二と藤田和日郎と伊藤勢と伊藤悠と石川賢と安彦良和とおがきちかと速水螺旋人と石川博品とゆうきまさみと荒川弘と藤本タツキ(敬称略)のファンです。好きなものを、ただ好きだと呟きたい。

フォロー数:276 フォロワー数:7784

ある程度生活に余裕がある家庭ならば住み込みの女中さんを雇うのは当然。イギリスのメイド文化なんぞと同じで、「〇〇さん家は女中も雇えないんですって」とかご近所で噂されたら恥ずかしいのでむしろ無理をしてでも見栄のために雇う。
そして、台湾にやってきた日本人が雇う女中さんは(続く

12 27

これは極めて深刻な問題であった。
目線の高さと言うのは人間の上下関係を意識的・無意識的に格付けする大切な要素である。幕末期の日本人と西洋人の交渉で「畳に座って行うか、椅子に座って行うか」でまず揉めた挙句、最終的に西洋人は椅子に座り日本側は畳を重ねて目線を合わせるという形で(続く

14 31

地獄の最前線でもカッコいいことを言うけど、責任は取らないタイプの参謀

辻ーんは勇気とクソ度胸にだけは不足しないんだよな。責任を取る気は皆無だけど( ;´Д`)

15 35

行動しているのかがよくわかる。ここら辺は原作担当のヤン先生のカラテの確かさである。
あと、基本的に敵役なので日本軍がクッソ強い。いや、冷静に戦況を見れば(インパール作戦後半なので)日本軍は追い詰められて必死の抵抗も虚しく連合軍に磨り潰されている最中で地獄みたいな惨状なのだが(続く

2 13

フレデリカの旅の目的と、彼女が悪魔と何を契約したのかが少しずつ明らかになる。フレデリカがなぜ頑ななまでに「悪」を憎むのか。姉に無償の愛を捧げるハウリィになぜフレデリカが罪悪感を抱いているのかも(続く

0 1

というのも、この手の「歩兵が最前線で扱える軽量な大砲」は、歩兵の天敵である機関銃潰しに必須なのでパンツァーファウスト系の火器は正に歩兵が喉から手が出るほど切望していた物だったりします。

0 0



1943年5月、跳梁する米潜水艦の脅威に対抗するために、日本海軍は機雷の運用を転換。航路の安全を確保するため「航路帯機雷堰」の設営にとりかかった。
まず、大陸との連絡路を確保するために朝鮮半島南岸から黄海にかけて7024個の機雷が敷設され(続く

29 45

同時刻に、機関を損傷し16ノットしか出ない重巡エクセターもまた駆逐艦2隻を従えインド洋への脱出に一縷の望みをかけて出撃
3月1日に日本軍に補足された後も、妙高型重巡4姉妹を相手に一緒に一歩も引かぬ死闘を演じた末に轟沈した。

ABDA艦隊は、最後まで勇敢に戦い、義務を果たしたのだ。

12 43

日本軍の包囲を突破する力はなかったのだ。
だが、それでもABDA艦隊は勇敢であった。
2月28日午後6時、バタビアに退避し補給を受けた米重巡ヒューストン以下3隻は、闇に紛れ再度日本軍の輸送船団を攻撃するために出撃し、スンダ海峡にて護衛していた重巡熊野・鈴谷と死闘の末に果てたのだ(続く

9 40

単に、数あるコラボの一つでしかないよ┐('~`;)┌

1 33