さいとりお|育休薬剤師さんのプロフィール画像

さいとりお|育休薬剤師さんのイラストまとめ


第1子の誕生で派遣→育休へ/服薬指導で使えるワンポイントアドバイスで頼られる薬剤師へ/ブログ(nkeha.com)/note(note.com/saitorio03)で健康情報を発信/インスタ(instagram.com/saitorio_kosod…)
youtube.com/channel/UC0K4-…

フォロー数:578 フォロワー数:1519

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします!

1 6

個性的な薬剤師たち。#イラスト 

0 6

この時期気になる「肌乾燥」に対する化粧水の使い方。
特に乾燥がひどい場合は、一度に多量の化粧水を塗布す るよりも、皮膚に化粧水がなじむことを確認しながら、数回に分けて使用することをおすすめします。#乾燥  

0 4

「血圧サージ」で血管ボロボロに。健康な人でも、ちょっとのことで、血圧が急上昇する現象を「血圧サージ」って呼ばれる。血圧は気温・喫煙・飲酒・ストレスなどが誘因となり、一つ一つは日常的に起こる。ただ、これらの誘因が重なるときに、血圧サージが起こるリスクが高くなる。#高血圧

0 4

仕事は本来、楽しいもの。仕事で誰かの役に立てて、誰かに喜んでもらう。その対価にお金をもらって、自分のためにお金を使う。でも、いつからか「仕事=大変なもの」「お金=苦労して手に入れるもの」となってしまった。見失ったら一度、原点に立ち返ってみて。#仕事

0 4

お薬によっては「血圧」をあげてしまうものがあります。たとえば、エストロゲン製剤(低用量ピル)や甘草、麻黄、人参などの生薬。ロキソニンなどのNSAIDs、交感神経刺激作用のある薬など。また健康茶やサプリメントでも起こるため、定期的に血圧を測ることをおすすめします。#高血圧

0 4

女性は高血圧になりにくい。女性ホルモンの一種であるエストロゲンが多く分泌。このホルモンの働きで血管もしなやかに保たれる。そのため全体的に見ると、女性には の人が少ない傾向にある。ただ、加齢とともにエストロゲンが減少するため、血圧が上がりやすくなる。#血圧

0 4

【NFTart】コレクション紹介
『Saito Pharmacy』は、彩斗薬局で働くスタッフとその他、薬局運営に欠かせない薬剤師や医療事務、MRなどNFT化しました。購入は→https://t.co/vsfZM0H6uK

2 4

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-02

意外と減塩できてないかも。実は「塩」は色んな所に隠れています。「オイスターソース」「固形コンソメ」「カレールウ」「昆布茶(粉)」「ノンオイルドレッシング」「コーンフレーク」「たけのこ」調味料としての「塩」を制限しても上記の食品などを日常的に食べてると になるかも。#減塩

0 2