//=time() ?>
土曜日岡崎教室。高3生、デザイン学習、写真画像をアクリルガッシュで模写の課題。興に乗って3枚目。すっかり筆と絵の具を自分のものにしました。次もこの路線をやりたい!熱くノってるうちに腕を上げましょう。で次はデッサンに戻ろうね。何かが変わったのを実感する筈!#美大受験 #榊原画塾
4/6岡崎教室傑作選その2 小学生4年生。教室にある空き瓶、先生が10年前インドのガンジス川で汲んだ水の入った瓶(黄色いやつ)。仕上げた後は教室に置いてあるモチーフの時計など。先生が10年前の同じインドの旅の途中でネパールで買った香炉を描きかけた所でお母さんのお迎えが来ました。 #絵画教室
毎週の2〜3時間も当然意味はあるが、長時間画面の前に自分を拘束して集中し、慣れると上達の加速するのを実感する、と。「描けた」と言えるには上っ面ではダメで、やる事が山ほどある、というのが、腰を据えて継続してやってみるとやってることの先の先が見えてくる、ということ。8時間制作。