//=time() ?>
キングレコード「松竹映画 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 主題歌 めぐりあい/ビギニング」井上大輔(1982年)。ジャケットイラストは中村光毅氏。シングルジャケットまで手掛けた中村美術監督。#80年代 #ガンダム #ガンダム40周年
新元号は「令和」。画像はレイナ。
79年「月刊OUT」の綴じ込みピンナップ。おそらく史上初のガンダムピンナップだと思う。(Animecには付いてなかったよな…) #ガンダム #ガンダム40周年
講談社「機動戦士ガンダム TV版ストーリーブック2」(1981年)。TV版の第2巻。メカニックデザインを担当された大河原邦男氏による表紙イラスト。今ではすっかりお馴染みのリアルカラーのRX-78。 #80年代 #ガンダム #ガンダム40周年
日本サンライズ「機動戦士ガンダム台本全記録」(1981年)。全話のAR台本を収録。各話の絵コンテからの抜粋と安彦良和作画監督による原画を掲載。表紙も安彦良和氏による描き下ろし。 #80年代 #ガンダム #ガンダム40周年
ビクター音産「プラレスラー軍団」(1983年)。当時人気だったプロレスラーの入場テーマ曲に倣い、プラレスラーのテーマ曲を集めたアルバム。#80年代 #プラレス3四郎
日本コロムビア「未来警察ウラシマン音楽集 VOL.2」(1983年)。キセキという名のパラダイス、ネオトキオ。#80年代 #ウラシマン
もう1つ。
株式会社ふゅーじょんぷろだくと「別冊COMIC BOX 2 セーラー服少女伝説」(1987年)。スケバン刑事特集ではないが、当時の世相を反映した吾妻ひでお先生の表紙イラスト。#80年代 #吾妻ひでお #スケバン刑事
CBS・ソニー「宇宙空母ブルーノア 音楽集」(1979年)。平尾昌晃先生の曲!音楽プロデュースは西崎義展氏。主題歌は川崎麻世氏。