砂夢@烈風散華さんのプロフィール画像

砂夢@烈風散華さんのイラストまとめ


さらばやさしき日々よ もう戻れない もう帰れない…

フォロー数:313 フォロワー数:330

徳間書店「アニメージュ 1986年8月号。公開直前、巻頭特集「天空の城ラピュタ」。処分され、手元に残った僅なメージュの1冊。#80年代

3 5

ビクター音産「巨神ゴーグ音楽篇Vol.2」(1984年)。ゴーグの音楽は荻田光雄先生が担当。機動戦士ガンダム0083でお馴染みですよね。#80年代

4 9

キングレコード「J9スペシャル・ロック・ショー」(1984年)。J9シリーズのボーカル曲を1枚に収録。小松原さんのジャケット画がたまらない!

7 9

キングレコード「銀河疾風サスライガーII」(1984年)。ジャケット画を荒木さんと姫野さんが担当(なぜ?)。あれ?ビートがいないよ。5曲の挿入歌を収録。名曲「ロング・グッナイ」(作曲:アイ高野=MOTCHIN)は昨日もカラオケで歌ってきました。

2 10

カラオケから帰ったら萩尾望都先生の「ポーの一族展」図録届いてた。ポストカードがオマケで付いてきました。

0 2

キングレコード「銀河疾風サスライガー」(1983年)。「ねっから明るい」 J9シリーズ第3段。劇伴音楽担当は久石譲先生。山本正之先生は主題歌のみ担当。

2 5

角川書店「ザ・テレビジョン別冊アニメシリーズ1 重戦機エルガイム[1]」(1984年)。ダンバインに続いて角川書店からアニメムックが発売。永野護氏によるファイブスター物語への布石はここから。富野監督が最後まで拒んだファティマを推す編集。

1 5

キングレコード「聖戦士ダンバイン ・IV 管弦楽組曲 イン・バイストン・ウェル」(1984年)。シリーズ4枚目は坪能先生による管弦楽組曲。バイストン・ウェルの世界観を管弦楽で。

3 9

ビクター音産「超時空要塞マクロス vol.II」(1983年)。BGMに加え、ミンメイの歌も4曲収録。長らく聴いてないマクロスのLP。イラストのマイクがワイヤレスじゃないとこが時代(笑)。

0 7

徳間書店「ロマンアルバム・エクストラ63 装甲騎兵ボトムズ」(1984年)。TVシリーズ時の関連書籍は模型関係(タカラの「デュアルマガジン」等)の方が多かった気がします。世の中がビデオ時代に突入し、OVA発売から新たな盛り上がりが始まります。#80年代

1 7