//=time() ?>
お昼のアナデジ画練。
Twitter復帰初期画に、タケc画法上六等の型使用。
下絵は一切修正していないが、色が付くとえぇ按配になったんじゃないでしょうかね。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
⬅ツクール時代の顔絵を下敷きにして着色の二体目。
左がジール、右がアルサード。愚かな人間を駆逐するために再び目覚めた古の遺産。
もう一体存在するが、データが残っておらず。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
晩のアナデジ画練。
空いた時間にサッとタケc画法六等の型。
レイヤーを増やすボタンを押すのも手間なので1枚色塗りレイヤーでえぇよ。まだ。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
⬅がアナログ+ザックリ塗りの六等の型。
➡が線画+ザックリ塗りの五等の型。
アナログ主体の六等の型は、どうしてもくすんだ感じになってしまうので、光るレイヤーを重ねている。
時短を採るかクオリティを採るか、アナとデジの使い方がハッキリ分かれそうだ。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
こないだ練習した線画に色付け。線画+ザックリ塗りなので、タケc画法五等の型仕様。
まだまだ色塗りの要領がわからぬ。
#タケcアナデジ画探求 #デジタル
タケc画法六等の型が⬅。
五等の型が➡。
アナログ画を塗った六等に対し、
五等は線画に塗っているので、時間はかかるがキレイにはなる。
なお、さらなる上の四等の型は、アナログ画+普通の塗り、になる。