セーマ・タケcⅡさんのプロフィール画像

セーマ・タケcⅡさんのイラストまとめ


アナログで楽描きをしているオッサンが、デジタルにも進出。
【pixiv】pixiv.net/users/60110528【🔞】:@cmo66ne
【3rd】@sematakec3
  【fantia】fantia.jp/fanclubs/504705
fanbox.cc/@sematakec

フォロー数:6153 フォロワー数:6874

お昼のアナデジ画練。
Twitter復帰初期画に、タケc画法上六等の型使用。
下絵は一切修正していないが、色が付くとえぇ按配になったんじゃないでしょうかね。
 

11 86

⬅ツクール時代の顔絵を下敷きにして着色の二体目。
左がジール、右がアルサード。愚かな人間を駆逐するために再び目覚めた古の遺産。
もう一体存在するが、データが残っておらず。
 

8 39

晩のアナデジ画練。
空いた時間にサッとタケc画法六等の型。
レイヤーを増やすボタンを押すのも手間なので1枚色塗りレイヤーでえぇよ。まだ。
 

8 50

お昼の画練。
1枚レイヤー描きで経験値をためていく。少し陰が付いた。
 

7 59

時間がちと空いているので、色塗り練習。
色塗りのレイヤーは1枚ゆえ、細かいことはしていない。
が、ちょっと色が付くだけでもいいかもしれんね。
 

9 63

以前に六等の型で塗ったものを、今回はその部分が何色なのかがわかる程度に、シンプルに色付けしてみた。
 

2 26

⬅がアナログ+ザックリ塗りの六等の型。
➡が線画+ザックリ塗りの五等の型。

アナログ主体の六等の型は、どうしてもくすんだ感じになってしまうので、光るレイヤーを重ねている。
時短を採るかクオリティを採るか、アナとデジの使い方がハッキリ分かれそうだ。
 

10 66

こないだ練習した線画に色付け。線画+ザックリ塗りなので、タケc画法五等の型仕様。
まだまだ色塗りの要領がわからぬ。
 

6 50

タケc画法六等の型が⬅。
五等の型が➡。
アナログ画を塗った六等に対し、
五等は線画に塗っているので、時間はかかるがキレイにはなる。
なお、さらなる上の四等の型は、アナログ画+普通の塗り、になる。

3 41