//=time() ?>
6月11日は「かぐや」の命日であって、同時に現代萌衛星図鑑[1]の発売日でもあり、6月13日は「はやぶさ(初代)」の地球帰還の日なので、毎年6月第二週は個人的宇宙ウイークとしている。今年は上手いこと週末を挟むので宇宙系再掲祭りを勝手に始めようと思います
12年前の今日、月周回衛星「かぐや」が1年半の観測任務を完了。最後のご奉公として世界中の天文台が見守るなか月面への制御落下実験を行い、華々しい最後を飾りました。
のろのろとE3海域の輸送作戦完了。闇夜に紛れて餓えた兵隊へ米入りドラム缶を沖から流すんだけど栄養失調でガリガリの兵隊が海から回収できないうちに朝になって、米艦に浮いてるドラム缶全部沈められた悲しい故事をやり直せるゲームが80年後に出てくるのは凄いと思うよ
ひさひぶりに「ひまわり」話褒めて頂いたので貼る。気象庁の衛星なので全く資料無くてしんどかったけど、衛星バスの単純な形状にギリギリ救われた例。調べたらひまわり衛星本とかも描けるかなあ。1号衛星はしらべたら割とエピソード出てくるんじゃなかろうか
Blogに質問頂いたのでこちらでお返事。今のところ艦これ本は紙の本でのみの運用としてます。マーメイドの紙質が電子書籍でも再現できるようにならんかな
《第19駆逐隊による威力偵察、準備完了》
「全該当地区の避難完了を確認しました」
<大淀君、今度は本当だな。間違いないな>
「私達は現場の報告を信じるだけです」
札情報が揃いつつあるのでそろそろ始めたい
打ち上げから11年かつ、金星周回軌道、地球よりはるかにキッツい熱サイクルに5年半耐え続けてるド根性金星気象観測衛星「あかつき」。