//=time() ?>
さて、この前の鉄博で写真がそろったので、今回はオルクセンの客車について考えてみることにしよう。
まず、ディネルースたちの避難シーンにおいて、オルクセン国鉄の客車の詳細な仕様が見て取れる。
#オルクセン王国史
ちなみに、この二人は拙作「南相馬高校野馬追部!」より佐藤友里恵と春峰あさひ。
こちらの世界の人間が手元にあるものでコスプレした設定なので、刀は手元にある日本刀になっている。
#南相馬高校野馬追部
アンファングリアの軍装がかっこよすぎたので、自分のキャラに着せてみた。
書籍版は難しかったので、コミカライズ版をもとにデフォルメで。
大変申し訳ございません。問題あったら消します。
#オルクセン王国史
で、コミカライズ版のこのシーンを見てみる。
この一コマからは、オルクセンが刻印式魔術による冷却システム。及びそれを利用した生鮮食料品の貯蔵技術を持つことが語られている。
これにより生鮮食料品の輸送もできると説明されており、まさに食品輸送の心強い味方となるだろう。
首都のシーンから、「トラ」や「ト」に相当する無蓋貨車も存在することが分かる。
おそらく、「チ」「チキ」の長物車、「シキ」といった大物車も存在するだろう。
この時代だから、「ヨ」「ワフ」の車掌車/緩急車もあるはず。
ホッパ車/石炭車の「ホキ」「セキ」も鉱物輸送に便利なのであると思う。
伸びたので宣伝させてください!
鉄道擬人化やったり女子高生が馬に乗る小説書いてます!
それと、3月16~17日、池袋鉄道模型芸術祭、サークル「陸Jokies」で自作のNゲージジオラマを展示します!
みんな来てね!
まきば線まつり感想イラスト。
遅ればせながら二枚目。
ラストの軽便蒸機八重連最高でした!まさか日本でこんな光景を拝めるとは思っていなかったです。
#鉄道擬人化
#まきば線まつり
#まきば線 https://t.co/tKTBTrJ5uC