//=time() ?>
暫く前に、ガタローマン(漫画太郎)の「ももたろう」を読んだのですが、
漫画太郎なのに、不謹慎さがない、それでも面白い、漫画太郎の作品と伝わる、なんかおかしい奇妙な感じかする。
しかし、そういう幅広い作品に対応できる漫画太郎先生の稀有な能力に巨匠を感じるのでした。
@atothe_d @JunichiroSaito 漫画は、とても広い。一般の人が思う漫画は産業的な漫画、それだけでも沢山ある。線画が生きるのは、安い白黒印刷でも伝わる描き方に対応させて画風が発展したからと思う。今は電子書籍でカラーも安価で伝わるだろうし。
最近は、漫画太郎の「ももたろう」を見て漫画の広さを感じました。
2021/3/12 から、縄文ZINE12号を発行。バナーや、雑誌記事の縄文のビーナスなどのイラストを自分が描きました。
表紙は、美術も好きな俳優の井浦新さん。縄文ZINE 配置場所に駆け込みましょう。
縄文ZINEを扱う博物館・郷土館では、濃厚接触がおこることがありません。是非。https://t.co/nOp0Cj0kBl https://t.co/rTlVOmMMMJ
@TANIGUCHI_Chie @hikohiko モダンアート、絵画の重力、彫刻の重力、重力が技法になる見方、あるんじゃないかな。マチスは重力軽め、セザンヌは重力重め、カロの初期作品、重い素材を軽そうに見せるとか。ミシェル・ゴンドリーのPVとかモーフィングのような動画加工すると、変な重力出たりとか。https://t.co/HOtBqcMRHp
「サンソン回顧録」バルザック 国書刊行会。
本のガイドを読むと、フランスの処刑の専門家の???
これは荒木飛呂彦のSBR ジャイロ•ツェッペリ、ジャイロ家系のモデルの人ですよね。まさかのあのバルザックが著者。知らなかったな。
サンソン。
https://t.co/7LVnZBJHvA
ホイットニー美術館 Vida Americana。移民とか、メキシコ壁画運動の展示、なんか面白そう。日系の人も石垣栄太郎、野田英夫。シケイロスと実験ワークショップという話題も知らないけど面白そう。オロスコの作品写真もシケイロスの作品に合わせたポーズなのかも?超適当印象。https://t.co/EAnku4ViAR