畳@atelier Loopさんのプロフィール画像

畳@atelier Loopさんのイラストまとめ


絵を描く一級建築士。京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師(美術解剖学_添削)。楽しく絵を描こう。 同人誌・グッズ・ Tシャツ→ tatamiloop.booth.pm

フォロー数:2322 フォロワー数:98903

BOOTHで頒布している骨格クリアファイルをバージョンアップしました。
骨の部分はホワイト裏打ちで不透明、他の部分は半透明になります。
光に透かすといい感じです。
単価も大幅に上がったので、ご興味あれば是非。 https://t.co/uqwfaOfyPz

1 5

BOOTHで頒布している骨格クリアファイルをバージョンアップしました。
骨の部分ははホワイト裏打ちで不透明、他の部分は半透明になります。
光に透かすといい感じです。
単価も大幅に上がったので、ご興味あれば是非。 https://t.co/yx5ri89e43

1 4

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-09-07

メディカル系のイラスト仕事に少し興味があるのですが、敷居が高くて入り口が分からない状況。
医学や理学療法士やスポーツ医療向けの書籍は沢山あると思うのですが、それらのイラスト仕事は特別な人が描いているのですかね。
やる気があれば自分も携われるものでしょうか。

219 1798

Artists show me your most popular piece.

maybe this one. https://t.co/UinNXsJL0U

130 1444

人体形状をボリュームと面で捉えて陰影をつける例。
荒くボリュームを削り出し、影になる(または光が当たる)範囲を確認していく。下を向く面には地面からの照り返しを入れても良い。
解剖学の知識があると体表の起伏を見つけやすいので、ボリュームの削り出しがスムーズになると思います。 https://t.co/b1mmW44em9

586 5344

最近の解剖学スケッチ見返して考えたことメモ。

物事を見る「チャンネル」を複数持っていると便利なのかなと。
(ビジネス的に言うなら「フレームワーク」?)… https://t.co/pbmTQO0U2v

813 7180

直立&表層の筋肉図ではなかなか理解しづらいですが、筋肉は骨や靱帯を介して力の連鎖を作っています。この筋筋膜のつながりを意識すると、人体の構造が違ったビジョンで見えて来るかと。アナトミー・トレインの概念です。
螺旋線(スパイラルライン)は特に重要。(これは一部)… https://t.co/OkK9YG1Vsc https://t.co/RzWWl5EgZi

1340 12155

女性キャラ全身骨格タイムアタック。2時間くらいでした。
何度やっても難しい。関節まわりで手が止まるのは理解不足。

202 2186