//=time() ?>
「千夜一夜物語の挿絵」
https://t.co/myQgOCNxqi
「アラビアンナイト」として有名なアラビアの説話集「千夜一夜物語」の19世紀フランス刊行版の挿絵。
アラビア語原文を翻訳し、初めてヨーロッパに本作を紹介した17世紀の東洋学者アントワーヌ・ガランによる仏語訳版。
#天牛書店Images #イラスト
「ジョルジュ・バルビエの挿絵」(1928)
https://t.co/SMaLFjVrsm
20世紀初頭フランスのイラストレーター、ジョルジュ・バルビエ(1882-1932)が、19世紀フランスの詩人ポール・ヴェルレーヌ(1844-1896)の代表作「艶なる宴」を描いた挿絵本中の一枚です。
#天牛書店Images #イラスト #ストックイラスト
「葡萄 胡燕」(1892)
https://t.co/MtlPAEucBW
日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」からの一枚。
景年は写生に基づく精緻な花鳥画を得意としました。
季節ごとの草花に合わせて様々な鳥が描かれた本書は、景年芸術の真髄と評されています。
#天牛書店Images #花鳥画 #イラスト
「メンペス画 明治時代の日本 14」(1905)
https://t.co/zEENo7zPfm
イギリスで活動したオーストラリア人画家モーティマー・メンペス(1855-1938)の日本旅行記「日本」より。本書は、日本を訪れ、河鍋暁斎とも親交を持ったメンペスが描いた明治日本の絵画を収録したもの。
#天牛書店Images #イラスト
「イギリスの歴史」(1864)
https://t.co/KTgZeeO0kn
紀元前から15世紀までのイギリスの歴史を挿絵入りで語った19世紀中期刊行の歴史書「英国年代記」初版の挿絵。コナン・ドイルの叔父の画家ジェームズ・E・ドイル(1822-1892)が挿絵と本文を手掛けています。
#天牛書店Images #イラスト #イギリス
「猿の玩具」(1911)
https://t.co/br6OeZe0wa
江戸~大正時代の玩具収集家 清水晴風(1851-1913)による郷土玩具画集「うないのとも」より。うないは子供、うないの友は玩具のこと。
晴風の没後は、日本画家 西沢笛畝(1889-1965)がシリーズを引き継ぎ本書を完結させました。
#天牛書店Images #イラスト
「高山植物」
https://t.co/1gqtypDuuk
20世紀初頭にドイツで刊行された「Coloured Vade-Mecum to the Alpine Flora (高山植物便覧)」からの一枚。本作は、クロモリトグラフと呼ばれる多色刷石版画。色とりどりで美しいですね💐
#天牛書店Images #イラスト #ボタニカルアート #ストックイラスト
グランヴィル「当世風変身物語」2 (1854)
https://t.co/LsCVb4aweN
人それぞれの性格を動物にたとえて表現する擬人化動物イラストを得意とした、19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)の代表作「当世風変身物語」の挿絵。怒られる寸前ですね。
#天牛書店Images #イラスト #猫 #牛
国芳 「唐土二十四孝」
https://t.co/JVjRUCKty4
江戸時代後期の名浮世絵師 歌川国芳(1798-1862) による中国孝子伝の連作浮世絵「唐土二十四孝」より大舜を描いた一枚。
中国を題材にするにあたり国芳が西洋絵画の画風を取り入れ制作した、異色の浮世絵です。
#天牛書店Images #浮世絵 #イラスト
【🏃♀️本日終了🏃♂️】
天牛書店では SUZURI にて古図版を使用したオリジナルグッズを販売しています。
ただいま #SUZURIのビッグセール が開催中。
Tシャツやスマホケースなど最大700円引きとなっています。
4月15日(木)23:59 注文完了分まで。お見逃しなく!
ショップはこちら
https://t.co/333Ql0EkOu