杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中さんのプロフィール画像

杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中さんのイラストまとめ


日々.雑学を垂れ流すアカウント/三省堂:異名・ニックネーム辞典/作詞:ショムニ主題歌.ピンクの弾丸.等/単行本を10冊ほど「異名・ニックネーム辞典」など/SBSラジオで雑学語り10年/源氏物語:「知泉源氏」執筆中pixiv.net/user/25099132/…

フォロー数:41 フォロワー数:9680

 というか…
ドラえもんの身長は当時の小学4年生男子の平均身長129.3cmと同じで、のび太を見下ろさない設定。
そこから藤子プロの方倉陽二が「ドラえもん百科」で体重129.3kg、胴回り&頭回り129.3cmなどすべて1293で統一した設定を考案。
ただし円周が129.3cmだと直径は41.2cmとなるので…

102 167

江戸時代の1661年(万治4年)農民の土地争いがあり、それを幕府評定所(裁判所)が決着させるために書いた評決文に添えられた地図に、磯部温泉を意味するマークが書かれたのが元祖。そこですでに真ん中の湯気が長く書かれている。

34 77


>ラムネのアレはビー玉ではなくA玉

ラムネのガラス玉は完全な球体。製造過程でいびつな玉は弾かれB級の玉としてオモチャになった。
という、一時期ネットを席巻したガセ。
漫画で説明したことでガセはかなり収束したかな?
(↓続

1318 1508

ホテイの焼き鳥缶が50周年ということだけど、パッケージに書かれている通称「やきやき親父」を書いたおおば比呂司先生は1988年に亡くなっているので没後すでに32年。未だに使われ続けているのが凄い。
というか、それ以外にもおおば比呂司先生の絵は未だに多くのパッケージで使われているのが凄い。

2156 4343

4月からの予定で資料を買い集め準備していた仕事がコロナちゃんですっ飛んでしまう。
こういう件って「フリーランスの減収」には計算されないんだろうなあ。
お陰で源氏物語漫画を描く時間が出来た。ってこれも収入にはならない漫画、どこかの編集者さん興味ないっすかね?
https://t.co/z3U0qtJGqu

5 9

『源氏物語』完全漫画化企画
3月末までの第1帖完全ペン入れ版公開終了
多くの方に楽しんでもらえたみたいでありがとうございます。下書き版は現在も公開中です。
現在、第10帖後半をジワジワ描いている最中。
世界で一番人間的で情けない光源氏を描いています。
https://t.co/z3U0qtJGqu

3 14

I write the Tale of Genji in manga.
Because it is a classic work 1000 years ago, there are difficult parts, but it is written in easy-to-understand expressions.
It's still a half draft, but I want people all over the world to read it.
https://t.co/z3U0qtJGqu

7 8

「源氏物語」1000年前男子の身勝手な俺様トーク「雨夜の品定め」。こういう面倒臭い部分もすべて現代風に判りやすく漫訳してお届けいたします。
小学生に読んで欲しいと思いつつ書いている。
Pixivの下書きをセリフを整理し構図を変えつつペン入れ中。
https://t.co/z3U0qtJGqu

7 24

1918-1919年に世界的大流行したスペイン風邪(インフルエンザ)の時の啓発ポスター
・汽車電車 人の中ではマスクせよ
・外出の後はウガヒ忘るな
・病人は成るべく別の部屋に
今と変わらず

この時のスペイン風邪では、東京駅を設計した辰野金吾、画家のクリムト、エゴンシーレ、村山槐多、等が死去

456 558

Pixivにアップしたのは半分ペン入れの暫定版
アップ後もセリフを煮詰め、コマ割りを変え、ペン入れを続けて完成品にしてます。
今日Pixivにアップしたラストページもすでにペン入れをしてこんな感じ。10年後の完成を目指してます。
プロの編集者の方の意見を聞きたいっす。
https://t.co/z51V9o818n

6 8