//=time() ?>
『りぼん』8月号の付録が婚姻届だということでニュースになっていますが、この婚姻届は実際には使用できない。
でも時同じく講談社『With』8月号では実際に使えるセーラームーン婚姻届が付録。
実は今年『CanCam』4月号の付録は、のび太&しずかちゃんデザインの実際に使える婚姻届が付録でした。
花散里という新キャラが登場しますが、多くの人が想像している花散里とはまったく違う造形。
有名な「あさきゆめみし」では母性を感じるふくよかな女性ですが、原典を読んでいると痩せている。
そのために痩せた母性を感じるキャラを。
来週公開出来るかなと追い込み中。
↓原典にはこんな場面ない。
2017年に歌われたこの曲の中に「アイドル撮られちゃった真冬の空に」とあるけど、その時のアイドルと今回結婚に至ったワケで。
#ガセ雑学
>レレレのおじさんのモデルは茗荷の語源になったチューラパンタカ(周利槃特)
本日の『林修のことば検定』で
これはガセにガセを重ねて完成された無理矢理な話。
このガセのキッカケは「バカボンとは仏教用語の薄伽梵に由来する」という話から。もちろんこれも後付けのガセ。
(↓続
いよいよ梅雨の季節到来!
ということで『異名・ニックネーム辞典』の広告として書いたカタツムリが関係する漫画でやんす。
#ガセ雑学
>クリスマスの英語表記X'masは間違い
このアポストロフィが要らないというのはよく語られている。でも実際は「どっちでもよい」らしく、海外でもX'mas表記を使う人もいる。
(↓続
バズったら宣伝してよいという様式に則り
『源氏物語』を原典に忠実に描きつつスッと読めるような形にする完訳漫画。現在、第十帖・賢木まで。
兄の朱雀帝が良い人すぎて辛い。
光輝く弟の横で月の様に優しく輝く兄。
多くの人に読んで欲しいのでRT推奨。Pixivで!
https://t.co/z3U0qtJGqu
#ガセ雑学
>こけしは漢字で書くと「子消し」
1970年代からささやかれている年期の入ったガセ。
学校の先生などが語る事も多く、刷り込まれている人も多い。
東北のこけし生産者へ「そんなモノで商売するな」と非難する声も寄せられたりする深刻なガセ。
#ガセ雑学
>Vサインは広島と長崎に二発の原爆を落としたことで平和が訪れたという意味
トンデモ過ぎるガセだけど、これを信じている人もいる。
どちらかというと真面目な人が引っかかる「物語性のあるガセ」
(↓続