//=time() ?>
大河、松本潤で徳川家康か…
もう戦国時代はゲップが出るので、平安時代とかどうっすかねえ。というか松潤は戦国時代顔じゃなく、平安顔のような気がする。松潤で源氏物語とか。
って久々に似顔絵描いたけど似てねえ、ファンの人ごめん
#語起源
その3『ダッフルコート』
ドラマの中では受験生の定番アイテム
今年はいつも以上に大変だけど、受験生ガンバレ!
※文中トグルがトルグになっていた部分を訂正再アップ
トグル(toggle)は英語で「留め木」の意味。
さらにこんな酷い漫画も描いていたことを知る。
「新型コロナは愛のある優しいウイルスである。子供と若者を殺さないからだ。寿命が来た、基礎疾患のある老人がウイルスで死の機会を与えられるのは、当たり前のことだからだ」
67歳の小林よしのりは、自分が老人の域に達している自覚はないんだろうなあ
誰でも楽しめる『源氏物語』を読み解いた漫画を描いてます。和歌も大量の登場人物も一人余さず、ダイジェストではなく原典を読んだが如く理解できる過去に存在しない漫画でやんす。
面白いと思ったらRTで広げてやってくださいませ、ダメでも感想で批判してくださいませ
https://t.co/JFGBaVdb97
「平成のシャーロックホームズになりたい」と言っていた男。
3年前に書いた漫画だけど、あの時点で小1になったまま元に戻れなかったとしてもすでに32歳。
そしてサザエさんが内海桂子師匠と同い年ということを知る。
なんだか怒りがふつふつと甦ってくる。
やる気を無くしたのか打ち切りなのか7帖紅葉賀で終わっているけど、途中からマジに書く気が無くなったらしく、背景らしき背景は1冊に10回も出て来ない、全部トーンで誤魔化し、しかも人物の線もデッサンもどんどん荒れていく。漫画として体をなしていない。
女性だけの戦隊、元祖は永井豪さんの『けっこう仮面』に出て来た「裁縫部009」でしょうかねえ(1975年頃)ギャグだしパロディだけど。 https://t.co/E0kIvVutxm
桑田次郎先生は辻真先先生と『源氏物語』を描いている。シャープな線で華麗な平安絵巻。
末摘花のエピソードはほぼ端折っているけど愛らしい。
以前、色々な漫画家の描いた末摘花をまとめた画像。
そして自分が描いた、ブスではなく当時としては異形という捻った末摘花も。
https://t.co/z3U0qtJGqu
『源氏物語』完訳漫画:第11帖・花散里
https://t.co/cJQ01Z9xi0
短編で読み切りでやんす。
前帖でやらかした源氏が現実逃避をしたり、抗えない運命に涙したり、原典には書かれていない部分も含めて描いています。
ここまで1312ページ。総ルビなのでスラスラ読みやすい!