//=time() ?>
芝居のさせやすさ。という点から、SDガンダムにスプラみたいな方向性はあるのか?というお試しラクガキ。海外の子供にガンダム見せたみたいになっとるか?
ダンバインとかチャンバラさせるキャラのSDって手足を短くしにくいですねえ。胴体を細くしてみました。
頭身を下げるデフォルメキャラに芝居させるとき、図の赤く塗った部分の変動率がでかいと思うんです。伸ばしたり縮めたり。ガンダムの場合はアーマーで隠れてるんですが、それで描きやすくなるのか。分かりにくくなるのか。利点もあるし欠点もあるように感じますかねえ。
龍神式土偶。
龍神式土偶。覚醒すると素焼きの本体が陶器とか陶磁みたいにつるつるした白や碧になる。補った部分が金色の龍。みたいな感じかな?
ジークアクス版ギャンのつくりかた。1、あまったゲルググをギャンの後頭部にぶつけます。2、完成。
今回出土された土偶は、発見された土地から「龍神式土偶」と名付けられました。っていう創造伝とは逆アプローチのワタル。あんまギャグにならなそうっすね。
ストリートファイター、エレナの脚見せ衣装案。脚を出すためにそれ以外の情報量を上げようとしてたら謎服になってしまった。ケツまで見えないとエレナのかっこよさが出しきれないからスパッツはやむなし!!
おれはスト6のエレナの脚がもっと見える衣装を妄想していたはずなのに、どうして脚以外の露出も増えているんだ??
スト6エレナ、脚見せ衣装案。ジョジョのバステト女神本体っぽくなっちゃうなあ。