//=time() ?>
おりがみロトムいける!いけますぜポケモンさん!形変えただけでドラゴンタイプって言い張るのちょうかわいい。どー考えてもほのお弱点残るでしょあなた?紙だよ?
おりがみロトム。いけそうな気がする。タイプのバリエーションがあんまりないかな?元が紙ですしねえ。岩とかは無理っぽい。船になって水タイプって言い張るのはさすがに厳しいか。ちゃんと魚の形になった方がいいですね。その点でいうとドラゴンがいけるな。
紙魚は鳥山石燕がネタにしていてもおかしくないと思うので、ポケモンになりえるのでは?という気がいたしますが。キャラを付けるのが難しい?紙のゴーストって感じか?折り紙の能力を使ってロトムみたいにいろんな形になれるとかどうでしょうね?
ほんだなポケモンの妄想。紙を食べる虫を紙魚って書くみたいなので、魚介系統と絡めるんじゃないかって気がしますが。この本が実は魚で、本棚はこのヤドカリが加工したサンゴとか貝殻なのかな?いずれにせよ、描くのが大変。アニメに出せないからこの方向性はないかな?
本棚のモンスター、ドラクエが先か、ポケモンが先か。なんか本のタイトルみたい。ドラクエは12にいてもおかしくないレベルの臨戦態勢だとは思います。ポケモンにおいては、日常で目に入るものは全てモチーフになるんじゃないか。ぐらいには感じますので。いずれ来るんじゃないかなあ。
デメニギスってまだポケモンのモチーフになってませんかね?そのままでもキャラが立ってるから難しいのかなあ。こんな形だとキラフロルなんかとイメージがかぶりますかね。
肩幅からのガンダムの顔のサイズ感ってこんなもんっすかねえ。おさまりはいい。
以前ウルトラマンとガンダムを混ぜたときに、断念していたベムラー。頭から首、腹にかけてのぺろ~んとしたラインを、パイプや肩が邪魔するなあという感じがいたしますが、鹿踊りみたいな?頭の上に頭を乗せて演じてる感じが、一般化するのに良いかなあという印象。
羽毛ティラノさんにカンガルーみたいな座り方させてみる。
羽毛ティラノをポケモンの進化分岐に使うのはどうでしょう?という思いつき。