//=time() ?>
ドラゴンクエストのパラレル世界を妄想。マスタードラゴンとりゅうおうだけじゃなく、ゾーマとエスタークも関連させたらなんかピースがハマるような気がするんですが。とゆっか、ゾーマとエスタークだけじゃなく、1の勇者もなんか似てるんですよね。同じ人が描いてるからってだけでしょうけども。
昆虫のキャラクター化に関する考察。足の付き方で印象が全然違う。ガニ股が強い。偉そうで謎めいた感じが出ますけど、圧倒的に可愛くない。怒り肩にも見えますしね。
虫のキャラクター化、シルエットの変更をどこまで許容できるかの実験。こうなると別のキャラクター性がありますよねえ。マクロファージ?なんだっけ?機械っぽさは相性良いのかなあという気もしますが。ガウディ建築みたいな感じもいけるかな?
昆虫を人間体形のキャラクターに変換する工程の一般化。を考えると、そのうちのひとつはどうしてもオーラバトラーになるんですよねえ。しかしこの形がいちばん強そう。オーラバトラーそのものが成功デザインですしね。
とぐろとどくろって似てますよねっていう一点突破でどくろへび。ポケモンで使えるか微妙なラインのネタかな?
実はワタルの粘土細工に体を合わせてくれてた竜神丸さん。
竜神丸(リアル)?
ザブングルって骸骨モチーフなのかな?って思って描いてみたんですが、大鎧っていう気もしてきたのでした。
#デュエマ「鎧撃の支え 仲接」担当いたしました。こちらの画像は著作権によって保護されております。良い子の皆様はRTをご活用ください。
LEGOでポケモンがミニフィグスケールで出た場合の、リザードンのサイズ感を妄想。おもちゃって、手に取った時の大きさと質感が気持ちいい程度があると思うんですが。たぶんこのリザードンは究極的な仕上がりになるんですよ。まじでめちゃんこ欲しい!