//=time() ?>
LEGOでポケモンでたらリザードンこんぐらいかな?という妄想。これはやべえ絶対買いますう~!!
デフォルメ変形バルキリー、ファイター側からアプローチ。キャノピーが思ったより全然大きいことがわかりましたが、結構なんとかなりそうに見える。頭はもうちょい上下幅を詰められそう。
デフォルメ変形バルキリーの反省点をもとに、変形を気にせずただ気持ちいい形だけでファイター状態を描いてみる。ぜんぜんここから変形いけるじゃん?
デフォルメ変形バルキリー、バランス調整。頭を小さくすると、その分手足が大きくなっちゃうんですが、薄くて広い感じにすればおさまるかな?特に脚部は左右幅を抑えて前後にボリュームを出した方が良さそう。スーパーパックのキャラクター性を前借しちゃってるんだなこれ。
竜神丸のラフを隣において、先ほどのバルキリーを拡大縮小切り貼りしてみましたが、すげー良くなったんじゃないっすかこれ??ラフを描いてる時にメサイアバルキリーっぽい?って思ったんで、元々のデザインにこういう素養があるのかしら?
デフォルメ変形バルキリー案。機首部分が首元から引っこ抜ければ2分割でいけます。無理なら3つ。頭のサイズ感が問題ですねえ。やっぱ竜神丸ぐらいにした方がいいのかしら?
デフォルメ変形ヴァルキリーまとめ。ファイター時のキャノピーが、それを中心に手足が生えたロボみたいな構成になるかもなんで、バトロイドの時に見えてもそんなに気にならないかも。
デフォルメバルキリー変形案。頭が隠せないなら機首の方をでっかくすればいいじゃん!という思いつきからですが、これなら丸々としたキャノピーもいけるんですけども?あれ決定稿っすか?
ディフォルメバルキリーの変形って、いらない部分をいる部分でサンドイッチにしなきゃいけない難しさなんですよねえ。いらないとこはリガードにでもしとく?あっすいません腕はガウォークに使うんです~。
ワタルっぽい気持ちよさでヴァルキリーのデフォルメ。を目指しましたが、普通のとあんまかわらんかな?