//=time() ?>
#ゆっくり文庫 はフルワイドVGA(854×480)で制作されている。高精細より軽量──サクサク視聴できることを優先した。 しかしポスター(壁紙)ならフルHD(1920×1080)がいいだろうと、高解像度オブジェクトを再配置してみた。解像度を上げたのではなく、作り直し。大変。
まぁ、そんなもんだろうと思っていたが、思わぬことが起こった。リスペクト投稿者の出現である。人の心はわからない。「いいね」「好き」言われても、ピンとこない。しかし同系統の動画がたくさん投稿されば、はっきりわかる。影響できたと。
#ゆっくり文庫 の濡れ場を書き出してみる。 「火ともし山(さなえ)」「双生児(さなえ)」「そして誰もいなくなった(まりさ)」「百日紅の下にて(さなえ)」「キリマンジャロの雪(ゆゆこ)」「地獄変(ようむ)」「藪の中(さなえ)」「賢者の贈り物(まりさ)」・・・。さなえ、エロし。
メリーを黒髪&黒肌にすれば、次は「瞳の色がちがう」、さらに「輪郭、タッチ、服装もちがう」と発展する。それなら姫宮アンシーのゆっくりでいい。 役者が演じる(東方設定が透けて見える)ところが、おもしろいのだ。なのでピンク髪の蓮子も不可能ではないが、やらない。
やってみたかったネタ。サイボーグ001。イワン・ウイスキー(0歳)。成人の10倍の知能と、テレパシーや瞬間移動といった超能力をもつが、赤ん坊なので活躍できない。
アリスのマフラーに苦労した。文庫サーバで見てもらったところ、「タータンチェックが許されるのは高校生まで」と言われてショックを受けた。そ、そうなのか? まぁ、アリスなら問題なし。
@otoshibumi57 さすがはルイス13!
余談。にゅんひさん(@Yukkuradio)の補習。酔っ払ったドランク狸さん(@Catch22snafu)が割り込んで、次から次へと動画を見せる事態に。にゅんひさんはアニメ制作における手抜きの重要さを知らないため、工夫する意味がわからない。狸さんも説明しない。カオスだった。
にゅんひさんが「出崎演出」を知らなかったことに、私やセブンさんは驚愕したが・・・公開後のコメントを見るに、知らない人は多いっぽい。むぅ、こっちが常識ハズレだったか。 ゆうべ文庫サーバで、ふたたび出崎演出の話をしたが・・・説明が難しいのなんの。なにから話せばいいのか。
@NsVykSezuMu4axM Pixiv無料会員だと、あとから追加編集できないんですね。ややこしいので、ここに貼ります。使えたら使ってください。