たま実(たまに実用的な事を呟く人)さんのプロフィール画像

たま実(たまに実用的な事を呟く人)さんのイラストまとめ


基本的にフォロー返しは行なっておりません。この物語はフィクションです。ただし,扱われる事象には現実のものが存在します。また当方のポリシーの関係上,こちらで扱わないコンテンツもございます。あらかじめご了承下さいませ。

フォロー数:0 フォロワー数:84

「見得」みえ。桜に登場。歌舞伎の見せ場で決める。ポーズをとり,鼻で「の」の字を描くように首を回した後,にらみをきかせる。歌舞伎ではにらみの際両目で別々の方向を見るが,これは素人が下手に真似すると危険なので注意。

1 3

「ペイシング」ロックダンスの技。手で空間を叩いてリズムを刻む。・・・裏拳をイメージするといいかも。「ドラム」「ギアー」「ノック」などと呼ばれる事もある。いろんな位置で打ったり両手で打ったりと,やり方は様々。

2 6

Gimme a Big Beatのイントロ:「バタフライ」(両手は糸巻きしながら下ろし,右手を下に)→顔を上げて両手を耳に→頭を両手でひねる(右手は最後に下へ)。→直立→両手を振り「フロントバック」→「ストンピング」→両足で「バイブレーション」+ダウン→アップして「ボディロール」

2 7

「ヘッドロール」首をぐるりと回す。以前に紹介した「ヘッドスライド」とは異なる。Gimme a Big Beat,Reaching for the Starsなどに登場するが,経験上,頭はグキッといきやすい箇所である。準備運動として行なう事をお勧めしたい。

2 5

「チャチャステップ」心のプラカードには,ソウルダンスの「チャチャステップ」を応用した動きが登場する。右足を前・後ろ・前・後ろと動かす→右足・左足と前進→右足を前に出す・戻す→左足を上げる・下ろす。後ろに下がる時は右足から下がり,4歩目で足をそろえる。

1 3

「ストップ&ゴー」BraveやMY SUMMER LOVE,前略、道の上よりにある背を向ける動作,ロックダンスの「ストップ&ゴー」を参考にすると良いかも・・・。前に出た状態から,体を引く→一瞬のタメの後,再び前に飛び出す。

3 5

特別編。Special Oneのこれ,「ブルックリン」(「アロー」)のように見えるが,足が違う・・・? ちなみに「ブルックリン」の後,Crazy ControlやGimme a Big Beatにある「オープンクロス」的な動きをしているのもよく目にする。

2 4

「ジャッキング」前ノリの「アップ」。カウントに合わせ,前に身を乗り出すというか斜め前に伸び上がるようにする。全城熱愛や,ハッピーシンセサイザのイントロに存在している模様。

0 4

「ウォール」パントマイムで,目の前に壁があるように振る舞う。きちんとイメージし撫でたり叩く動作をすると,あたかも本当に透明な壁があるように見える。Every Day,Every NightやGimme a Big Beatにそれらしい動きがある。

1 5

「7連符」24の前奏曲より「雨だれ」に突如登場する。音符の4倍の長さの音(この場合,8分音符なので2分音符の長さ)を7分割して7連打。割り切れない数で弾きづらいが,7文字の言葉を読みながら叩く攻略法がある。ショパンの割り切れない想いが表われているのかも。

1 1