//=time() ?>
@KS_Mathematics たぶん図形や幾何学について考えてない日なんて無いっすねハハハ。ちょっと計算違うかもだけど今回の正弦定理と余弦定理の合の子みたいな説明図的な、右下は一つの角度を頂角Cの直角三角形に全部した場合に残るのはソコの面積の2倍じゃないかなと今日は思いました(最近計算ミスhttps://t.co/tPCYVApyZA
@shinshu_us @no_TL 今まで薄々目をつむってきた性質「眼置反転有限月読法」N=π/φと仮称しる現代和算最終奥義はこの線上とあと2つ円環(反転中心が黒円の内部)or円間(反転中心が黒円と灰円(上なら同じ形)の間)、つまり円内容円の全ての問題は特定の円内を間借りしたネジ曲がり理想空間月内で読み解ける変換戻し文字数
@apu_yokai 中2ネーム陰陽鱗って何すかワロタ!#自動着色 PaintsChainer様も改名して、Pixivサービスとして #PetalicaPaint https://t.co/6bIqumfHfD や色々使いやすいhttps://t.co/eu01eA9Pyk とか今添付画像のように作れるかも!私は最近反転法という難しいネタで死んでますが錯視オリンピックとか始まりますか!
@shinshu_us @no_TL かは違う手法が逆転して最小形になるなら覆って単調にならない可能性が往々にして当然アリウル残念確認中笑。添付画像は面積(青)=(赤)=(薄緑)÷2=(灰色円)÷6略
@shinshu_us @no_TL この添付画像も「重心」https://t.co/6zBrnir32x ならば実際https://t.co/ejkeoVf1Mu ≒0.55329とならなければならないところ、高級ショートケーキ回転半径心√[3]/πhttps://t.co/to6A9MIgM1 ≒0.55133では今度は足りない赤>青!円弧―こそチャント積分しない人には点あたえられねーわ令和ツレーワー終
@shinshu_us @no_TL このスレも〆とかな尻切れ蜻蛉略、通称島田時計が非常に有用なのは俺パット目見当で何某トコロイドの条件判別機能記念。回転しようが平面上なら線型独立ベクトル2本の1次結合のところ冗長な三重振り子https://t.co/VraAJUNU86 時分針30°刻み壱時壱合=壱衝謎(つまり最初の不思議キッカケ人が最も重要〆
@shinshu_us @no_TL 深夜中テレビ見たwこういうTシャツほしい!120度は真田丸ちがうかの合同2つドッカラ出てきたッテなるのでヤハリ60度でGIF島アレハアレデもののあはれ本名スナドリネコさんhttps://t.co/vsdf2u1PUN 。何の話だったか今日は添付図2を見ながら角度か面積で恒等式でてこいや収穫の季(ここで文章は途切れ終
@apu_yokai apu様にRTして頂いた緑の部分が本質の気がしました添付図、二等辺三角形の底辺と等辺の相似比を使いますし面積的にはそんなに面白くはないですが、個人的にはこれをもって余弦定理を今日から島田円定理と呼ぶぐらいには面白い島田様 @KS_Mathematics 様皆々様の御蔭様を感じた問題であざす! #piday
@potetoichiro Twitter通知いっぱいアザス!ポテト一郎様すごい!海外の #Mathentine とかでもありがちなエッシャー風?テセレーションで申し訳ないですが、皆様にも感謝の意を込めてハッピーバレンタイン画像ということで、この場をお借りしてスマソ(BGM<NHK>2020応援ソング「パ◯リカ」 https://t.co/XV7xWj08Dy
@potetoichiro こちらこそヨロシクニキ!あざます!!私個人は特に何の力も無いですが、パクり力なら少しあるかも。そこで、半年前のポテト一郎様の円分割をふまえて、添付図のように円内で半分の面積になるようなトランプのマークっぽく考えました!これを面積5倍の円の中に全部入れて5等分…失敗!#.しきつめハート