//=time() ?>
@shinshu_us @home その限定的な条件でしか成立しない特殊解ひさしぶりすぎてオーサリング時間かかってファミ劇キセイジューおもろいな佐藤もといゴトー亜神。色々やってたら偏心円から同心円への反転中心の簡単作図法あった、補助車輪再発明N回目
@shinshu_us @home 最小限しか書いてないので円の命名と使用半径変数のインデックスがバラバラとかまあ正誤どころの話じゃないか折紙の評価1「ユークリッドの作図法を超えて ロベルト ゲレトシュレーガー」https://t.co/kjDMW8kZiT
買いました見てないけど分かるけど言うほどか伝説の朝からもう20年か知らんけどブクオF
@shinshu_us @home たぶん五輪×教一様のサイト「~落書き帳「○△□」~
1194. 『異形同術』と変商(その1)」2 https://t.co/gO5GVyH4YU →「無限の黄金比累円」https://t.co/j8a1tEFX74 じゃない方https://t.co/rPPhxscEO2 鬼警部深川ブルガリ数学太郎はやく届かないかな森北正誤表まえはあった気がしたけど隠されたか
@shinshu_us @home 色々みえてはいけない性質も1:2:√5の直角三角形由来だったっぽく一般化拡張で見えるのは添付画像のカスタム絵文字:flags:が一部環境で鯉幟証左まあアテコスラないけど略。全然前世だけどコレから正16角形もとい22.5[°]=π/8[rad]って5:12:13直角三角形の小さい鋭角と近い・大きい鋭角は3π/8に近い発見G
@shinshu_us @home 今回の鬼門もとい疑問はコレ添付画像、共通外接線というか中心からの放射線状が反転で保存されてるんジョノイコ不思議ー
@shinshu_us @home 5日間も無事に帰ってきてなかったは、Google翻訳レジェンドレもといルジャンドルhttps://t.co/hsulWWGpHJ の間違った肖像画の話おもしろそう略。早数教分科会レポート柏葉中学校
永井信一様「アルベロスに関連した問題」https://t.co/xjWooFC70m から高崎愛好会の方だれだっけオブザイヤー反転不変図続
@shinshu_us @home はやく電子出版タイムラグ出荷してAmazonもか略、自明な中心から放射線状との面積差分三角形の方を等面積平行ズラシして5-2が3/30個ピザ切れ分で面積9:1/10かはさておき、FB正18角形も中心放射二等辺三角形タイル12個分vs6の面積1/3の3個分タチアワセで元の18みえました、色々面白そうナルホドー糸冬
@shinshu_us うまくいきませんでンゴー、合成は最初から上下ない偶数正14角タイルセット系で最後周囲消し飛ばせばイイネ、ラスト義作でコジツケれるかだけ続。全然関係ないけど、合わせ鏡みたいに一瞬で光学的収束発散ビジュ略みたいなの、と考えたけど別にサブスクAdedoレーザーや減衰して平和に3Dpdfってなんだ終
@alytile #数学教育 去年の2021年4月号で、各頂点周りに辺が偶数本あつまって偶数領域に分けられるので二色市松塗り分け可能的な寄稿が目から鱗でした。個人的には明らかに向きが2通りある正奇数N角形由来の添付画像っぽいのをhttps://t.co/Bw5NAFzOo4 さんがN-grinsとか佐藤様&中川様がhttps://t.co/vFUYp8iHoY
@shinshu_us @home 唐突に思い付いたモンタ×ミノなど米がワイやで、音声もトギレ跡切れ環境だったので難聴大喜利しかできずスマソ、線対称軸上でない対角線5本共点がある最小?正42角形の次という質問に備えて正84角形であったと思って2倍自明、8本驚天がない論文30以上6倍N正多角形しか書いてないから32とか聖典,教典,経(