//=time() ?>
@shinshu_us @no_TL #現代和算 【小高ワンダーパズル】『多角形百科』p.39等のダイセクションの記事が良かった小高直樹様を存じ上げませんが記念に命名、ピース数を少なくするために承前のpuzzdog分割でなく中村義作万能分割から図のように選びました。まあ色々ユニーク解とかでは全く無いですが、個人的に最高の爪入れ部(
@GirihApp I have never seen such images, What a magnificent your picture is! Now I knew the mechanism while making the following figure. There are only two direction of the original regular heptagon, it is because there is only one more thing that sticks together(yellow part in upper left)
@shinshu_us @no_TL ということで一辺6単位の正12角形内に1単位12個が入ったradial tiling、菱形タイリングは一辺が平方根単位でも二等辺で何とかなりそうな最適グリッドだったんだよ略。辺でなくタイル中心ベースでの双対を俺は格子と呼ぶか仕掛y何某、次スレ正三角形と正方形と正十二角形(最初の双対の正六角形は除外)
@GirihApp I am sorry to say stupid things without listening to your story. I answer just one-armed spiral tiling (not radial)(the center piece is normal) of combined Crecent5 (at most 2 pieces aperiodic), Is not it what you mean by the attached image? non-periodic→https://t.co/UkZ1RMpIqj
@panlepan Yesterday I appreciate for your kindness, and Every time I am saved by you. I make the tiling picture with many gratitude! I'm late but, Congratulations on your opening the new year!! 😉
@apu_yokai apuさんはじめまして!すごい人っぽいオーラでてて、僕は恐縮です、引用リツイートありがとうございます!
菱形(&正多角形)タイリングは、僕は2020TOKYOオリンピックのエンブレムの野老さんから知って、荒木さん@.alytileの情報などをふまえて僕は色々パクってます。
正九角形は従来手法ですが8!
@shinshu_us @no_TL タカタ先生使ってくれなさそうなのでコッソリ貼っとこグロ太郎(←difficult to understand
@ilarrosac @panlepan Thank you for mentioning! Maybe my Japanese is very abnormal and Sorry to be difficult to understand (there are sometimes when I can't understand what I am talking about too 😅). Mostly I am doing the dissection puzzle with the same parts of area, occasionally I write in English.
@shinshu_us @no_TL 正14角形や点でくっついてればいい系は色々ありそうで添付図で一旦終。正規形の外側でもグルグルしたいなら奇形タイルは多分しょうがないし、菱形タイルとの面積の関係を考える時がソノウチ生きてれば来るかも備忘録。正九角形は正三角形タイルで逃げれるし、もしかしたらポリゴリンピックできるか(謎
@shinshu_us @no_TL 正式名称くねくねじゃなくてミズスマシぐるぐるだった、どちらかというと下記が本筋でグルグルではチョット。で応用できそうなパターンとしての添付図のようなイメージの間を正七角形と菱形や境界ピッタリ二等辺三角形でタイリングできれば、アミダクジの気持ち悪い図示くらいができそうだけど(文字数