//=time() ?>
スイーツ全然関係ないですが
イギリス人の先生と○ンパンマンの話になり
○ンパンマンが己の顔を食べさせるシーンについて衝撃のコメントをいただきました
た、確かに改めて考えると割りとショッキングなビジュアルかもしれませんね😌
この時期よく注意喚起されているのが、
外側だけを焼き、中の生地を生焼けの状態でとろけさせるレシピのフォンダンショコラですね
安全にトローンさせたい場合は、生クリームとチョコを溶かし混ぜたガナッシュを中に入れこむレシピにトライしてみてください💪
豆には魔を祓う力があると信じられていたんですね、
後初めて知ったのですが、地域によっては「福は内~」の声に「ごもっとも!ごもっとも!」と合いの手を入れるんだとか
なんだかちょっと愉快ですね😉ごもっとも!ごもっとも!
いやはや、驚いたのですが皆さんご存知CIAOチュール、海外でも大人気のようです
英語ではCiao churu puree cat treat、またの名をCat crack,Kitty crack(猫チャン用危ないオクスリの意)
気がふれたような、とんでもない食いつき具合からそう呼ばれるようになったんでしょうね…
ゴディバのクッキー美味しゅうございました🌞
しかしまじまじこの絵を見て、その異様な程のもっこり感を無視する事は不可能でしょう
これは皆様ご存知のちん…いえ14世紀〜16世紀末流行したコッドピース(股袋)です
にしてもここ数日、本当に寒いし風が冷たいですね…
皆さんも風邪などひかないように…🧙♀️
ホイップ太郎も温かいココアなどグビグビ飲んで寝ようと思います、温かくしておやすみくださいね
当時はカカオ豆を脱脂する技術がまだ開発されていなかった為、カカオ豆に半分程含まれるカカオバターでドロッドロの、想像以上に濃厚な飲み物だったよう
また当時のフランスではチョコレートには媚薬的な効果があると信じられていたそうですね