ゾルゲ市蔵さんのプロフィール画像

ゾルゲ市蔵さんのイラストまとめ


x.gd/5XiXn
横綱大社長 高解像度完全版
x.gd/ig9IP
8bit年代記
x.gd/ivpp5
8bit年代記STAGE02
x.gd/hs1Uh

フォロー数:81 フォロワー数:29647

「さあみんな、生ぬるいマリオなんかドブに捨てて、ママが絶対喜ばない血みどろのメガドライブで遊ぼうぜぐへへへへ」

21 38

(気分を入れ替えて次の仕事に取り掛かろうとしているのに体が拒絶してついこんなネタ画像を)

3 11

昔っから思うんだが、この高そうな盾よりも後ろのパッとしないガキのほうが先にやられるべきなんじゃなかろうか。

1 9

(デモーニッシュなるもの)映画創世記のこういうのってガチだよな。皆の心の中にまだ、通俗文化の奔流に汚される前のデモーニッシュなものがいて、それがかろうじてフィルムに定着しているのだと思う。

27 81

「森口博子を知っているな。奴の言う蒼(あお)く眠る水の星にそっと口づけして生命(いのち)の火を灯(とも)す人というのがこの私だ」

88 230

東京で赤い自転車いっぱい整備してたんだよな。オリンピック用に。もうコロナでガラガラ。首都高も張り切って整備してたんだ。要するに利権やら土建やらだったろう。それでも寂しい。コロナが終わった後また皆乗ってくれるだろうか。バブルが終わってから30年くらい、ずっと落日を見ている気がする。

5 14

「和尚様、もはや仏など古いですぞ! この一休それに気づき申した!」

9 34

魔女の宅急便が89年7月、逆襲のシャアが88年3月。AKIRAが88年7月である。ちなみにヴィナス戦記は89年3月。個人的意見だがこの頃、ジブリを残して「アニメブーム」は終わったと認識している。ユーミンの主題歌に乗って、女性客を中心に一般層を取り込み、ジブリはここから大化けした。

66 121

RGB8段階、512色というのはもうゲロが出るほど使い倒された色調である。何を描いても「ああこの色で来たか」みたいのがある。そんな中でソルジャーブレイドのメカというのが地味に他で仲々見ない色調を出してると思う。黄色に紫に赤…どれも定番のようで「こう来るか」というセンス良さを感じるのな。

10 37