ゾルゲ市蔵さんのプロフィール画像

ゾルゲ市蔵さんのイラストまとめ


x.gd/5XiXn
横綱大社長 高解像度完全版
x.gd/ig9IP
8bit年代記
x.gd/ivpp5
8bit年代記STAGE02
x.gd/hs1Uh

フォロー数:81 フォロワー数:29647

こんなこと今さら言っても始まらないのだが、鋼鉄ジーグと言うのがいてな。主題歌にいちいち合いの手が入る。「オレがやめたら(バンババン)」みたいに。自分で入れてたらバカみたいだし、周囲(父ちゃんとか)がやってたらもっとバカみたいだ。不死身のひろしだ。ハニワ原人全滅だ。ババンバン。

20 53

このガラスの感じとかさ、ケムリとかさ、今はすぐ「ああ、加算レイヤーで上に乗っけるといいよね」と思っちゃうんだ。でもこうやって絵の具で一発で描かれてはじめて目を引くんだよな。手技の意識において絵描きは明らかに退化した部分があると思う。この絵なんかガラスと水だけで400年残っている。

40 101

「シド・フィンチの奇妙な事件」もしくは「遠くから来た大リーガー」作者はジョージ・プリンプトン。「チベットから来た」というキーワードだけが頭に残ってダルシムみたいな人をイメージしていたが、見た目はそれほど奇妙ではないようだ。図書館にあるので予約した。引きこもり中に読みのが楽しみ。

4 11

聖闘士星矢に沙織さんというのがいてやね。こいつが! 物語の都合上、毎度毎度さらわれてほっとくと死ぬのである。死なせたくなければ早く戦って勝てというお約束なのである。正直どうでもいい。本気でどうでもいい。むしろ死んでくれ。こういう萎えるお約束をどうにかして欲しいと毎回思うのである。

19 36

このカミーユというのが以降ガンダムの世界におけるオチ要員になった。みんなガンダムをちゃんと見てないだろうから教えといてやると、これ以後ガンダムというのは、カミーユがいつ「女みたいな名前だ」と言われ、どこからともなく現れてラスボスをぶち殺すかを楽しむというアニメになった。本当だぞ。

17 48

Zガンダムの最終回を見たことがない人に説明すると、ラスボスのシロッコというのがめっちゃ強くて、主人公のカミーユはどうしても倒せない。そこでシャアが「そいつお前のこと女みたいな名前だって言ってたぞ」と言い、それ言われるとブチ切れるカミーユがシロッコを一気にぶっ殺した。凄かったなあ。

467 1078

「アメリカ人はこういう時ZAPって言うんだよね」みたいな「ZAP」て、奴らの脳内にどんな効果音鳴ってんのかな。誰かアメリカ人の音屋を見つけて聞いてみてくれ。いや「日本の『ちゅどーん』って、あれどんな音だ」って逆に聞かれても困ると思うけどな。田村信が存命なうちに聞いたほうがいいな。

10 23

「残念な方向への努力」の好例として風雲黙示録のオープニングを挙げておきたい。かの「イース」のタイトル画面に勝るとも劣らぬ繊細なドット絵で気持ち悪いおっさんの特徴的ヘアスタイルを完全再現しているのだが、なぜだかちっとも称賛する気分がわかない。すっごく丁寧ないい仕事なんだけど。

110 301

(あれ…指先がはまってないぞ…)

1 10

今思えばデビルマンも「ずいぶんガラの悪いアニメだなあ」という印象だったのだが、それでもドリフを見せるよりマシだと親戚の親は考えたのではないか。「その後のお笑いよりはずっとマシだった」と今のようにドリフが評価されるには結構な時間がかかった気がする。なんて可憐な時代だったのだろう。

10 32