園城寺 鉄鼠

源頼政 鵺

芳年 特集何時だったけ?

2 4

月岡芳年はああいう、流血表現やサディズム系をやるので版元によっては断わられたらしいです。つまり天才です😆
しかし、漫画から美人画、教材までこなした小林清親もまた天才です。
日本のサブカルチャーは何という偉大な先輩方を持っているのだろう…。

2 9

ブログ&サイト更新【『月氏百物語』をアップしました】
https://t.co/v17rqcWf0I
【月岡芳年・和漢百物語】より『小野川喜三郎』の絵を真似たもの。
ポーズや構図などわりとそのまんまです。
妖怪変化に煙草の煙を吹きかける月嵐童を描いてみたかったので……。

9 15

…ふーん、大坂の陣の話題なのに挿絵が芳年センセの畠山重忠(鎌倉時代)からの丸取りじゃん。

15 49

『信濃路紅葉鬼揃』の元ネタの能『紅葉狩』の戸隠山の鬼女退治の平維茂、江戸時代や明治の浮世絵によく描かれているけど、皆、ヒゲを生やした屈強な武者姿なのだな…(美公子というよりも)。鬼を退治する武将なのだから当たり前か。
(画像:順に、国芳、芳年、芳年、周延)

2 7

⚠️「暴力的内容や残酷な表現が含まれています」という作品なのでご注意ください

マンマン堂さん の浮世絵マン「月岡芳年 魁題百撰相 全12種セット」が届きました

「魁題百撰相」が、52mm(外枠を除く絵の部分はほぼ48mm)の正方形に、マンマン堂さんの作品として表現されている凄まじい12枚✨

3 36

おはようございます😃
本日は尸童~よりまし~滋賀公演✨
近江富士・三上山にて
三上山に伝わるムカデ退治のおはなしを、薩摩琵琶奏者 中澤龍水 と共に語らせて頂きます
今回の主人公は弓の名手:俵藤太こと藤原秀郷(ひでさと)
画:月岡芳年

3 21

地獄太夫
かなり好きな題材で、チビチビ飲みながら見てます。一休さんが惚れ込んだ堺遊郭の絶世の美女です。

左から
月岡芳年『新形三十六怪撰』
河鍋暁斎「閻魔と地獄太夫図」

1 5

シルバーくんSSRおめでとう!!!お美しい!!
そのイラストを見た瞬間、嫦娥奔月の絵が浮かんできた!
色もそうだけど、空をかける姿、優雅で儚い姿勢が似てる!!
(思い浮かんだのは月岡芳年が描いた明治の浮世絵です)

0 1

<詳細はアレすぎて書けない>
11/24 鰹節の日
《勝男武士》とも呼ばれた鰹節は縁起物で引き出物にもなるとか。
「郵便報知新聞」650号 絵:芳年
結婚式の背後にめでたい鰹節がずらり。
この3組のカップルの成立過程は現代視点だと
「え?何やってるの?」の連続。一応実話なのだろうか。(MT)

4 12

幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

1 2

拙宅ではBSは見られないので再放送の視聴も無理な訳ですが、便乗して関連画像を貼っておきますね。
1枚目:英雄百人一首(画:橋本貞秀)
2枚目:和漢百人一首(画:橋本貞秀)
3枚目:聖徳太子 物部守屋 誅伐ノ図(画:歌川国芳)
4枚目:大日本名将鑑(画:月岡芳年)

21 48

今回のラノベ古事記の表紙も東京モノノケさん()のイラスト!
元ネタは有名な月岡芳年の神武天皇の浮世絵です。『次回はこれをベースにお願いします!』って伝えたのはなんと4年前でした😇
本当に長い間待ってくれて...しかもこんなに可愛く素敵に仕上げてくださって感謝しかない...!!!!!

27 120

明日も身を粉にして働いて、出来るだけ早く京都帰ってきて、半額惣菜買うダッピ。
今日はしくじったダッピ。

今の日本の代表的神様 貧乏神
月岡芳年筆

0 4

芳年の「けむさう」の煙は、師匠の「唐土廿四孝」を参考にしてたんだな。国芳は何をヒントにこの煙の描き方を生み出したんだろう。
国芳の好きな絵はいっぱいあるけど、「東都名所 霞ヶ関」がいちばん好きかもしれない。

0 2

福田美蘭展 千葉市美術館の浮世絵コレクションも贅沢に展示されており、月岡芳年や若冲を本歌取りした作品には大喜びの極みだった。撮影OKの作品もあり、解説はすべて福田美蘭氏のよるもの。楽しすぎていま移動に不穏な雲あり💦
 

2 40

幅広い画題と多彩な画風を駆使して描かれ、芳年の最後の秋山武右衛門です。大作・代表作の一つと評価されています。版元は滑稽堂秋山武右衛門です。

0 1

本日掲載

芳年「月百姿 王昌齢」

「月百姿」は芳年が明治18-25年に発表した全100点の月をテーマとした作品です。8年を掛けて完結し、明治25年6月の芳年の死の直後に100作品に目録と序文を添えた画帖が発売されました。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/qu0GDCE9ph

0 2

平家随一の猛将とされる は、頼もしい になりました
直垂と威糸は の浮世絵がかっこよかったので寄せてみてます





2 7