百六十九〜百七十二枚目
長篠一文字

初めてお迎えした遠当タイプの巫剣ちゃん、初めて見たときは「え?撃つの?」と衝撃を受けたの覚えてます。
ボディラインに沿った衣装も大変魅力的ですね♪チャイナの脚線美もグッときます!


0 0

これは今日(Im)モータル行ってきた子 長篠小鈴ちゃん
めちゃめちゃよかった…

1 5

眠っ😪
おはロサ〜🥱

武田家家臣🦉🦉🦉 花沢城攻めで一番槍の武功を立て、信玄から感状を受け、山県昌景からは名刀「吉光」を与えられる⚔ 長篠の戦いの際に酒井忠次率いる織田・徳川軍の奇襲を受け、奮戦するも討死⚰

4 53

天正3年5月21日
いわゆる長篠の戦いがあった日ですね。
ということで戦国大戦で過去絵ですが追悼絵をば。
しかもらくがき……。

0 3

仙樹(せんじゅ@じゃろーだ♂)
長篠(ながしの@じゃろーだ♂)
ウィリアム(ろずれいど♂)
枚聞(ひらさき@どだいとす♂)…ウィリアムとポーズかぶってた。

1 7

https://t.co/V9USPUKRPj

たまたま思い出すきっかけがあったので、サルベージ。

当時、葛飾北斎にハマっていたり、長篠に毎年通っていたり、刀剣乱舞絡みで自分の佩刀の三日月宗近も人気があったりと、いろんな要素をブチ込んだ作品になっています。



5 12

明日は4月12日、1573年4月12日に甲斐の武田信玄が長篠合戦後に下伊那郡で死去した。

0 2

最終回お疲れ様でした〜! というわけでときどきハモる長篠小牧コンビを描きました またこのふたりの絡みも見たいっ

66 531

木挽町狩野家の記錄と學習@東博本館 3/14日
タイトル通り當家の下繪や粉本、縮圖を展示。狩野派 画壇を制した眼と手@出光を思はせる。根津や畠山が分藏する瀟湘八景の模冩。世代を超え羅漢圖を模冩し、その圖樣を蓄積するなど。長篠と小牧長久手合戰圖屛風は德川家からの註文で

1 10

お題「狐」で、おとら狐。
取り憑く系狐。長篠の合戦で流れ弾をくらって、左目左足はイタタなことに。取り憑かれた人間も、同じ箇所がイタタ。

3 7

30. 酒井忠次
①1527年~1596年10月28日(大永7~慶長1(70歳))
②三河国(愛知県)
③左衛門尉、小五郎
④井田城、福谷城、吉田城

3 34

ながこまKSBC最強コンビにな〜〜れ!5話の長篠さんめっちゃ良かった!6話の展開も期待してる…小牧くん生き残れ〜〜〜!!

22 102

17. 武田勝頼
①1546年~1582年3月11日
(天文15~天正10(37歳))
②甲斐国(山梨県)
③諏訪勝頼、伊奈勝頼
④高遠城、躑躅ヶ崎館、新府城

2 24

15. 穴山信君
①1541?年~1582年6月2日
(天文10?~天正10(43?歳))
②甲斐国(山梨県)
③穴山梅雪
④下山城、江尻城

1 31

『慰留したのに謀叛した敵の家族とかなら兎も角…
 侍大将になるほど有望な者なら、片方焼死させずとも両者採用するよな普通』
柴田勝家「御意」

『あと、儂って言うほど“炎”か?』
「桶狭間に朝倉夜襲に長篠…どっちかと言えば雨男ですよね」
『だよなあ』

0 4

12. 山県昌景
①1529?年~1575年5月21日
(享禄2?~天正3(47?歳))
②甲斐国(山梨県)
③三郎兵衛尉

1 20