過去の自分の仕事絵を整理していたら、なんかタッチバラバラでこんなことしてていいのか…と不安になってしまった。そしたら今朝読んでいた和田誠さんの本で、和田さんがベン・シャーンに「いろいろな描き方をしてはいけない。自分のものを見つけろ」と注意されるシーンがあって笑ってしまった。

3 20


このタグでいいのかなぁ…
ちっこし迷うんですけども、この本やっぱこのタグで σ(^_^;)
講談社文庫 和田誠『にっぽんほら話』読了。

実にバラエティに富んだ25の掌編小説集。各話には何とそれぞれ違うイラストレーターによる挿絵がつけられています。

5 34

【本日入荷】
日本専売公社(現在のJT)の銘柄、#ピース の広告を絵本のようにまとめた『#地にはピース』入荷。
イラストは昨年世を去った のコンビ。
https://t.co/eN70eR7zgC

0 1

もうイラスト業界にメタ・ランゲージは通用しないんだな。(和田誠氏の線を継承しない)

0 0

2019年もまた記憶に残る印象深い方々が鬼籍に入られました。
その方々より後に生まれ、残された私らの世代(#平成→#令和)はとくに、社会や生活を少しでも豊かなものにするべく、ささやかでも一歩ずつ進まなければと思います。

1 3

続いてはTSUTAYAレンタルの『怪盗ルビイ』を鑑賞します。キネマ旬報が和田誠さん追悼特集だったので。ありがとう、和田誠さん。

0 1

和田誠氏のミステリ作品の表紙といえば、自分はロアルド・ダール『あなたに似た人』、レックス・スタウト『料理長が多すぎる』、ブリジット・オベール『マーチ博士の四人の息子』がすぐに思い浮かぶ。

0 6

「ばらはあかいよ
  すみれはあおいよ
 おさとうのあじ
  きみとおんなじ」
『オフ・オフ・マザーグース』(和田誠・訳/ちくま文庫)より
AI=サンにあれこれ口を挟みつつ塗っていただく。

0 3

今日発売の「週刊文春」に、和田誠氏の追悼記事がある。奥様の平野レミさんのエセー。横尾忠則氏はひそかに親友と思っていた、とも。レミさんを愛していた。(53p)

11 31

普遍的なテーマをシンプルに愛情深く表現した、幅広い世代の心に響く絵本🌟『#もりのくまとテディベア』#谷川俊太郎 詩/#和田誠 絵 https://t.co/Wn9B1LaHrw 自然の中で暮らすもりのくまと、ぬいぐるみのテディベア。ふたりのうえを過ぎていくのは、それぞれの異なる時間。生きるとは? 幸せとは?

3 9

和田誠さんについては語りたいことが多すぎて、書き始めたら1400字すら軽く超えてしまったので、いっそのことオミット。近年感動したのは、特撮、モデルアニメーションの巨匠レイ・ハリーハウゼンが亡くなったときに、なんと週刊文春の表紙で、素晴らしいイラストをもって追悼されていたということ。

10 27

和田誠といえば、早川から出ているカート・ヴォネガットのすべての装丁装画を手掛けている。ペーソスとユーモアと都会的な感覚(淡水湖が近くにある感じ)がつねに和田誠にはあって、和田誠でヴォネガットが読める日本人は世界で一番幸せだとすら思う。翻訳もピカイチだったけど。

25 48

残念ながらお会いすることは叶いませんでしたが、こうして描いていただけたことは、間違いなく僕の一生の宝物です。和田誠さん、どうぞ安らかに。ありがとうございました。

59 518

訃報を受けて、昨日から和田誠のイラスト話がTLにチラホラ流れて来るんだけど、絵描き映画監督作品として並々ならぬ拘りが光る「麻雀放浪記」は是非チェックしとこうな!

8 15

和田誠のイラストに初めて接したのは石丸電気のレコード袋。以来数々の作品の中でもキネ旬の連載をまとめた「お楽しみ~」加太こうじの本で「幕末太陽傳」のフランキー堺を描いた表紙、ハヤカワ文庫のカート・ヴォネガット、そして映画監督デビュー作品「麻雀放浪記」などが印象に残る。あ、hi-liteも

0 0

あまり本は読まないけど、和田誠さん著作の本も好きだし、好きな本の装丁画が和田誠さんだった率高かったな。。

0 2

和田誠さん、素敵なイラストを有難うございました。和田さんは必ず読んでから描いてくださる方と伺って、大変に緊張したことを思い出します。ご冥福をお祈りします。

0 0


和田誠さんがイラストを描かれた、この「あな」という絵本がとても好きで、小学校の読み聞かせでかなり読ませてもらっています。和田さんの絵、好きです😌ご冥福をお祈りいたします。

7 53

僕の中で和田誠というとヴォネガットです。安らかにお眠りください。

3 13

和田誠さん。初期の線の強い名画座ポスターみたいな絵も好きだったけど、やっぱり和田誠といったらゴールデン洋画劇場とヴォネガットかな。R.I.P.

0 14