ピエール=オーギュスト・ルノワール『横たわる浴女』1906年 国立西洋美術館

7 85

ハンガリーは国立美術館も国立西洋美術館も中世美術がいっぱい。
写真はブダ城にある国立美術館の所蔵品。
国立西洋美術館は英雄広場にあります。

時間が足りず急いで一気にたくさん見過て、中世に酔ってクラクラしてしまった😵
次は数日かけてゆっくり鑑賞したい。

9 20

国立西洋美術館常設《果物を取り合う二人の童子》と横浜美術館コレクション展《どのように砕石舗道がガレット売りの商売を邪魔をしたか。》三菱一号館美フィリップスコレクションのも都美コートールド美術館の未完成のドン・キホーテも印象的だったし。
ドーミエ、油彩版画をひっくるめての回顧展希望

0 6

世界遺産『国立西洋美術館』
一部撮影🆗です

0 1

国立西洋美術館常設展。お気に入り。ヴィクトリア・デュブール(ファンタン=ラトゥール)《花》じっくり観ていると右下の暗い処があるから余計花の可憐な美しさが際だっている気がする。大きな中央のピンクの薔薇は微かに下を向いているので自然と暗い処に眼が。その反対には負けないように広がる花々

2 29

国立西洋美術館常設展といえばモネの部屋。とくにお気に入りは《舟遊び》。
空を映した水面の美しさときたら😊

0 5

国立西洋美術館常設展。先代アイコンのシャバンヌ《貧しき漁夫》。
これ大好きなのです。
10月の休館までどのくらいこの絵の前に立てるかな。

4 20

国立西洋美術館の企画展「ゴシック写本の小宇宙」、素晴らしかったです。グーテンベルクのはるか以前、中世の修道院で書かれた写本たち。そのおそるべき精緻さ。どれほどよくできた美術書より、実物の衝撃は大きいもので、雷に打たれた如くでしたよ。

43 79

朝イチから『ハプスブルク展』
ちょっと期待し過ぎてしまって、内容はちょっと残念だったかな。
でも、同時開催の『ゴシック写本の小宇宙』は、ひろいものだったし、常設展示は、相変わらず良かった。




0 0

ハプスブルク展/国立西洋美術館
たっぷり堪能してきたよ
神聖ローマ帝国大公妃マリア・テレジアの肖像画の前では、思わず膝を付きそうになったほどで…神々しいと言うよりは、欧州の支配者の威厳に満ち溢れていました…🇦🇹🦅(マリー・アントワネットのお母様です)
暫くその場から離れられなかった

0 6

ブタペスト展⑤


ヴェネツィア共和国の絵画のコーナー。ボニファーチョ・ヴェロネーゼの《春》《秋》も目をひかれます。
国立西洋美術館にも彼の作品は収蔵されていますね。

0 8

国立西洋美術館に常設されているカルロ・ドルチの「悲しみの聖母」。
大好きなこの絵に会いに時々訪れます。
そしてもう一つ。
キリシタン弾圧における最後の殉教者シドッティ神父。
氏の遺品であるカルロ・ド ルチ作の聖母の図像「親指のマ リア」は国立博物館に所蔵(重要文化財指定)されています。

7 36

ハプスブルク家コレクションの分厚さを垣間見ることができた 、版画素描展示室「ゴシック写本の小宇宙」の超絶技巧、どちらも見応えありました。1/26まで。「ゴシック写本」のチラシ、額に入れて飾りたいくらいのいい出来です。金土は20時まで開館してます。

3 27



今年一番注目していた展覧会だったので、上野駅で降りて、マルちゃんのバナーを見つけた時から嬉しかった😊ぶら美でも予習もしてたけど、実際観ると大作揃いで圧倒されました。長きに渡り君臨したハプスブルク家の栄華が見て取れました。

2 19

先週土曜日に国立新美術館で観た『ブダペスト』展に所蔵品を多数出品していたブダペスト国立西洋美術館から優れた作品がいくつも出品されていた。例えば、ジョルジェーネ《青年の肖像》、ベラスケス《宿屋のふたりの男と少女》、ヤン・ブリューゲル(父)《堕罪の場面のある楽園の風景》などだ。

0 1

ごきげんよう✨
先日ディズニーに行ったこともあり、もうすぐクリスマス⛄🎄✨って気分になってきました(笑)
我が家はツリーを出さないのでお外でツリーとか見るのがとても好きです(о´∀`о)
これは国立西洋美術館のツリー✨🎄✨

さてさて、今日もお仕事いってきます✨皆様も良い一日を‼️

2 17

美術館をハシゴ😘
国立西洋美術館のハプスブルク展や常設展、上野の森美術館のゴッホ展。
今回はゴッホ展より、国立西洋美術館のハプスブルク展と常設展の松方コレクションがツボりました。

神保町の渋い喫茶店にも入り、ねこくん嬉しそうな様子🐱🐧☕️

2 32

こんなすごい名品揃いなのに 空いてるし (横でやっているハプスブルク展はめちゃ混み)、しかもたまたま第4土曜日で無料…!

2 10

@国立西洋美術館へ。一番印象に残ったのは、工芸品だった。
貝や金で装飾されたシャーベット用センターピース(1736-40)。マリア・テレジアの母が所有していたもので、家族の肖像が刻まれたカメオや、卵型のカップが掛かっている。こんな器でシャーベットを食べていたのか…凄い。

15 52

ヤンブリューゲルの花のある風景画だいすきだからこれ見られて嬉しかった…↓

ヤン・ブリューゲル(父) 《堕罪の場面のある楽園の風景》 1612-13年頃 油彩/板 ブダペスト国立西洋美術館

1 6