昨日、購入した本

📗彼方のゴールド (文藝春秋) ✍大崎梢

ネットで注文し、本屋さんで受取。
※昨年出版されたのですが、ちょっと事情があって最近まで気付かなかった。

0 3

はい。私個人的には。
診断書があるのかどうかも分からない。慶応大学病院の医師は病気を政治利用する事にカンカンだとか…
会見の時には医師の同席もなかった。この病気の事を言っているのって安倍氏が文藝春秋に書いた記事だけなので……

0 0

満月珈琲店2巻のカバーのイラスト公開ですー✨
2021年2月9日より発売‼️
(冒頭試し読みは12/18発売の別冊文藝春秋に掲載されます)

望月先生によるお話、ぜひぜひ読んでほしいです✨😆

https://t.co/rbISVg2keW
 

75 549

【サイン本告知】
イモトアヤコさん『棚からつぶ貝』
サイン本が入荷致しました!
数量限定ですので、ぜひお早めに!
お取り置き(一週間)、代引き配送も承ります。

0 7

篠崎ルナールよ。
今日、図書館に新刊が入ったわ。
「博物館ななめ歩き」(#文藝春秋)は
個性的な94の博物館が文とイラストで紹介されているの。

予約はこちら
https://t.co/DEMPqDAaaF



実は私も秘密の宝物を集めているのよ。

0 1

篠崎きつねです。
今日は です。

今日のおすすめ本は
『「つなみ」の子どもたち』 (#文藝春秋 )

『文藝春秋』臨時増刊号「つなみ」に掲載された作文を書いた、東日本大震災の被災地の子供と家族の再生のドキュメント。

予約は
https://t.co/hN0Co2hphL

0 2

もくブック10月まとめ
かか / 宇佐見りん / 河出書房新社
アーモンド / ソン・ウォンピョン / 祥伝社
あたいと他の愛 / もちぎ / 文藝春秋
弱いロボットの思考 / 岡田美智男 / 講談社
黒ばらさんの七つの魔法 / 末吉暁子 / 偕成社

0 1

【書籍発行のお知らせ】
この度、私kureaが表紙を担当させていただいた小説が発行します✨

🍁 2020.11/20発売
🍁『浄土双六』/奥山景布子
🍁 文藝春秋・刊
🍁 ¥1,600+TAX

6人の人生を描く短編集で、室町時代を生きる艶やかで儚い世界が美しい作品です🦆✨
商品情報⤵︎
https://t.co/ISNdUERVCr

77 238

ローレンス・グローベルによるロングインタビュー『カポーティとの対話』(川本三郎訳/文藝春秋)も良かった。1988年初版だけど初版絶版だろう。装画:山本容子、AD:坂川栄治によるさすがの装幀。実際は地色がもっと微妙ないい色なんだけど。

0 2

篠崎 きつねです。
今日はドライバーの日です。

今日のおすすめ本は
『高齢ドライバー』 (文藝春秋)

高齢ドライバーの認知、身体、社会について
専門家が提言します。

予約はこちら
https://t.co/O0Uc9tkWqa

ドライバーの皆さん安全運転でお願いします😉

0 3

金沢ビーンズ文芸書ランキング
1. 半沢直樹 アルルカンと道化師 / 池井戸潤 / 講談社
2. 日本製+Documentary / 三浦 春馬 / ワニブックス
3. 一人称単数 / 村上春樹 / 文藝春秋

0 0

『震雷の人(文藝春秋 千葉ともこ)』読了。
喪失から始まる兄妹の戦いと生き方。一つの言葉が、字が、戦いが、喪失が、獲得が、人を変える事もある。命を懸けた戦いは、変化を生むのか。唐、そして燕という国の歴史に詳しいわけではないが、興味が湧いてくる小説。安慶緒という人物のその後も気になる。

0 5

《帯無し書影も公開です》
帯を取るとあらわれる物語のキーとなるアイテム・靴。かけがえのない人を失ったとき、妹・采春はどのような想いを胸にこの靴を履くのかーー。版元さんのHPの紹介文が素晴らしいので、ぜひご覧ください!
文藝春秋
https://t.co/cbgljzl6hu

25 66

週刊文春 (文藝春秋)に掲載、東畑開人さんの連載『心はつらいよ』挿絵8月分です。13話は「補欠の人格」野球をやるバジーさんを。14話は「巨匠からの手紙」この連載を藤子不二雄A先生が読んでいるという衝撃の情報が書かれていたので、まんが道で手塚先生を崇拝しているシーンのオマージュを。

6 44

9月26日に文藝春秋から発売される芦沢央さんの短編集『汚れた手をそこで拭かない』の装画を担当しました。現在noteにて1篇「ただ、運が悪かっただけ」を先行公開しております!ぜひ!https://t.co/Hhb7L21OJV

21 159

【新刊】『別冊文藝春秋 9月号』島本理生、長浦京、凪良ゆう、YOASOBI、住野よる、松本穂香、村山太一、小川哲、桜木紫乃、武田綾乃、くどうれいん、相場英雄、伊東潤、澤村伊智、今村翔吾、真藤順丈、澤田瞳子、夢枕獏、彩瀬まる、寺地はるな https://t.co/W7yx8XElzv

0 4

西瓜と猫です。文藝春秋9月号目次。

42 516

【書籍情報】
本日、文藝春秋より「お局美智 経理女子の特命調査」が発売!
美智は、とある地方の建設会社「NOMURA建設」の経理課に勤めている。見た目にはごく普通のOLである彼女が、先代社長・野村朔太郎から与えられた特命任務とは!?新感覚“お仕事エンタメ小説”!
https://t.co/heCWptLAfL

4 8

『#悪左府の女』が武士の世の黎明期、『#修羅の都』が武士の世の草創期なら、現在「別冊文藝春秋」連載中の『#夜叉の都』は武士の世の確立期にあたるわけです。この三作品を読めば、武士の世の始まりを通史として捉えられるようになっています。そして武士の世の終わりは西郷三部作でという構造です。

13 59