【もなこちゃんといっしょ】

8月18日
ごはんは、そのうにくっつくと
炎症起こしてしまうかも
しれないですしね…🤔💭

3 53

ねぇ……どうすれば治るの?
熱はまだ38以上ある
炎症長続きしてるんですけど……
本当に辛くなってきたんですが……
まじで…こんな事書きたくないけど
誰でもいいからこ……してください

0 23


病気編

1/

 肝臓の細胞が炎症によって破壊され、肝機能障害を引き起こすこと

 ※肝機能とは…
  たんぱく質の合成
  栄養の貯蔵
  有害物質の解毒や分解
  消化に必要な胆汁の合成と分泌

 要するに、重度の肝機能低下や、肝機能不全になると生命維持の危険となる

1 3

皆様こんにちは♪
8月17日の誕生花はハツユキソウです
花言葉は「好奇心、穏やかな生活、祝福」
白い模様が雪を思わせることから名付けられたと言われております。また傷ついて滲み出る乳液は皮膚の炎症を起こすのでご注意ください
良い一日を🌸

4 15

8/14の誕生花はマロウです。花言葉は穏やか。
ブルーマロウは綺麗な青色になるハーブティーで有名ですよね〜喉の炎症を抑える効果もあるとか!

         

1 30

手首が不穏なので休憩…夏場は湿布も貼りにくいですよね、紫外線で炎症起こすから

0 1

息子PCR検査陰性!!!!
やっぱなぁ~。なんか違うじゃねぇの?って思ってたんだ。発熱の原因は蚊に食われた所を掻きむしってそっからばい菌が入って炎症を起こし脚がボンボンに腫れたところからきているらしい。紛らわしいわ!!!!!!!

8 62

全然寝れず朝にねて今起きたーー!

高熱と
低気圧でもやられて頭ぐわんってするー!

今日も病院予約撃沈しましたw
喉の炎症が酷すぎて
コロナじゃないならひどい扁桃炎?

コミケ1日目!
リナのPR動画が
南展示棟2ホール 企業ブース No.531 『ISARIBI』で流れてるのでみてほしいです🌟

9 60

🌈🌻「女性の方にもテストステロン必要ですよ」

✨前向きな思考・集中力・やる気
✨筋肉量アップ
✨脂肪燃焼アップ
✨骨の丈夫さアップ
✨やる気アップ
✨行動力アップ
✨体内に炎症アップ
✨若々しさの維持
👩女性は更年期後もある程度テストステロン分泌が維持される

2 25

一昨日辺りの鼻の奥の炎症があまりにもすごかったので以前歯医者さんで治療を受けた際に貰ってた「病気によるいろいろな症状や苦痛をやわらげるお薬」というのがあったのでそれを飲んだんだけど、恐ろしいほど楽になったのだ(ちにゃ)。あまり使ってはいけない、やべーやつなのだ😳

11 65



免疫細胞、壊れた組織、死んだ細菌などを含む不透明な粘液です。

炎症をおこさずに勝手に消えてってくれるから助かります😂

3 32

みなさんおはきらる🌟🌟🌟
最近気温の変化に注意しないと
また、鼻炎症状が出てしまう😅😅
みなさんもきをつけましょうね
今日もFIGHTです(●´ω`●)

1 15

火曜から扁桃腺腫れてるから、
家に残ってる抗生剤飲んだらよくなってきてるわ
膝が痛くて昨日早く寝た。
治らないからお風呂入ったらましになった。
てか、下の子足の指の炎症がまた出来てる
ワクチン打つとなるんだけど。免疫かなぁー
週明け病院連れて行かねば。
今日は何処も出かけず引きこもる

0 4

🌈🌻腸内環境調整行動✨

🚶適度な運動
➡善玉菌が数倍に増殖する
💪45分/日前後の運動を3-5回/週のペース

🚶長時間の有酸素運動しない
➡腸内環境を悪化させてしまう😱
➡熱ストレスが原因で腸に炎症が起こる可能性



1 17

赤く腫れ化膿して
痛むおできにオススメの漢方
【荊防敗毒散(ケイボウハイドクサン)】
化膿性の腫物が全身にできやすく、
それが赤く大きくて時に痛むことの
ある方に。
この漢方は初期の炎症や化膿が
酷いおできに使用される他、
咳・痰を鎮める薬が含まれている為
初期の感冒にも応用されます。

2 4

【自主制作漫画】月歌の始まり

◀秀郷じいちゃんをみんなで分からせた

そして膝の痛みが関節ではなく
筋肉の炎症だとわかり
ストレッチしたら痛くなくなった!
ストレッチ…ストレーーーーーーーッチ!!
(感情の爆発、背後に隕石)
(1/4)

451 1901

炎症による充血、腫れ、
疼痛などが顕著な眼病に
オススメの漢方
【洗肝明目湯(センカンメイモクトウ)】
熱によって目に炎症が生じ、
赤く腫れて痛む場合に良いとされます。
また、強い炎症でなくても炎症が慢性化し、
眼の乾燥、痛みが顕著になったドライアイにも
用いられます。

6 9

喉の炎症が治りました🥰✨
やったぞおおおおおーーーー!

今日21時からリハビリ歌枠します🎤
ゆっくりやすんでね!

おやすみなさい⭐💤

55 484

おはここ🤗💞
土用の頃…体調を整える時期【腹八分目】🤗🌺③

この時期は胃腸が特に疲れが出やすい季節。蒸し暑い、だるいなどお腹に炎症も起きやすいので、お腹がすいたなーって感じる事が、免疫力を高める秘訣

🍨
ステキな一日を🌼✨

9 31