「家族の中で、また他者とのつながりの中で、「支配」や「依存」といった関係から自由になるには、またそこに陥らないためには、まず「一人を楽しめる人」になることです。それが一番の方法だと言ってもいいでしょう。」(『正しいパンツのたたみ方 新しい家庭科勉強法』岩波書店、P201)

42 187


『ナイトランド・クォータリーvol.25』
幻想文学系の雑誌。
「イェイツの墓碑銘」との記事が気になって購入。最近、岩波のイェイツ詩集を読んでいるので。

パラパラめくってみたところ Everything is 怪しい。怪しくないページがない。おーっ、メメント・モリ~。

3 38

草創期南極地域観測隊と物理学者同人ロゲルギストと岩波書店辺りで読み解き中心歴史創作などやっております.
ジャンル柄おじさん率高め.

8 12

宮沢賢治『銀河鉄道の夜』は異様なまでの美しさをはらんだ傑作だ。あとからあとから想像力がぶっ飛んで、展開は予想を超えてふくらんでいく。ジョバンニの孤独とさびしさ。カンパネルラと「どこまでもいっしょに行こう」と友情をたしかめあったあとの、友を失う喪失。岩波文庫版(谷川徹三編)で。

3 14

篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ

「ゲッチョ先生と行く沖縄自然探検」
(#岩波書店)

博物学者ゲッチョ先生が、生き物の宝庫・沖縄を案内! 

予約は
https://t.co/ZFiNvGWGGP

イリオモテヤマネコさんに会いたいな~

 

1 4

ふみふみに囲まれた本、分からんものばっかりやけど、手前にある本が岩波新書の青版だということは分かった。

296 940

3:ギオルギ・シェンゲラヤ監督の「ピロスマニ」(1969)が岩波ホールで公開されたのは1978年秋。ピロスマニとは今やジョージア人が誇りとする独学の画家ニコ・ピロスマニ(1862?~1918)のこと。彼の放浪の人生と芸術を清冽に描いた作品である。画家はこの国の民族の魂を象徴するといわれる。

10 22

今日はサン=テグジュペリの誕生日(1900年)。飛行家としての視点から描いた作品群は世界中で愛されています。とりわけ日本で『星の王子さま』人気が高い理由は、最初に邦題をつけた内藤濯の功績とも。「少年文庫版」「オリジナル版」「愛蔵版」「岩波文庫版」があります。

https://t.co/vJGGUGeHbz

180 566

「誰でも、自分がこれこそ正しいと思い込んだものにしがみついてしまうのです。それは逆に言うと、誰のものであれ、人のものの見方や考え方というのは、絶対に確実なものではなく、多かれ少なかれ、偏りや誤りがあるということです。」(藤田正勝『はじめての哲学』岩波書店、P105)

30 99

 今日はすごく良かった!次も頼みます!

2 7

篠崎きつねです。
今日は です。

『オリンピック・パラリンピックを学ぶ』(#岩波書店)

オリンピックが「平和の祭典」と言われるのはなぜ? オリンピック・パラリンピックの基礎知識をわかりやすく解説する。

予約は
https://t.co/wtHX4XWhcA

この機会に学んでみようかな。

0 2


フランク・ボーム『ガラスの犬 ボーム童話集』(津森優子訳 岩波少年文庫)を読了。『オズの魔法使い』で知られるアメリカのファンタジー作家ボームによる、ユーモアと皮肉にあふれた童話集です。

20 132


フランク・ボーム『ガラスの犬 ボーム童話集』(岩波少年文庫)です。『オズの魔法使い』で知られるアメリカのファンタジー作家ボームの本邦初訳の童話集。8篇を収めています。これは面白そう。

5 52

篠崎きつねです。
今日は です

『事典和菓子の世界』
(#岩波書店)

代表的な菓子、身近な菓子、年中行事に欠かせない菓子などを幅広く収録。基本的な素材や製法用語についても解説する。

予約は
https://t.co/03ussUCbyN

濃い茶と一緒に食べれば幸せ

0 2

こゝろ探索者!岩波あさひちゃ

1 6

篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ

「功利主義」(#岩波書店)

功利主義のあり方を追究したミルの円熟期の著作を、「論理学体系」の関連部分も併せて収録する。

予約は
https://t.co/0dWjU3pXMv

「自由論」が面白かったから、これも読んでみたいわ

 

0 3

六柱ハッピーウィーク4日目は、空気椅子で読書する、頸を痛めたレティっち。アンティークな洋書っぽい本とか読ませてカッコつけたろ思ったのに何故か岩波新書になった。
あと、あいつ絶対ウイングチップ履いてるわ。

5 17

本日5月25日は「広辞苑記念日」です。
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。
 

6 26

金枝篇を読み終わるまではこのターナーさんの金枝をスマホの背景画像に使うことにしました。画面全体を覆う、えもいわれぬやわらかな光をフレイザーさんは「幻の金色の輝き」と表現なさってます。素晴らしい

0 37

「時の旅人」
岩波少年文庫
アリソン.アトリー時の旅人より
ペネロピーはふとしたことで過去に迷いこみようになるが…過去に迷い込む度に現代の事を思い出しにくくなり「今」に戻りにくくなるが…

28 201