現代日本画に見る琳派の様相
郷さくら美術館 中目黒
〜11/25
むかしは知る人ぞ知る美術館でしたが、最近知名度が上がってきたような。

12 29

泉屋博古館木島櫻谷展partⅡへ。艶やかな花鳥屏風群が会場を飾ります。江戸琳派風、櫻谷の秋草図。望月玉渓の白耗孔雀図。この2作品が圧倒的に秀逸です。強調された岩の皴法と孔雀の存在感😲写実と装飾が高次元で統合されてますね✨他に冠鶴のように興味深い作品や明清絵画風花鳥画帖も多数展示です。

1 10

ものすごく人気な作品です。

0 1

『ぼくらが日本を継いでいく-琳派・若冲・アニメ-』展行ってきた

日本画と初音ミクのコラボ凄い綺麗だった❣️
合成じゃなくてガチの手描きだから本当ビビる、めっちゃ顔近づけて見入ってしまった。
入場無料なので行った方がいいぞ

450 1817

風神雷神屏風図デートがとても風神雷神東巻でかわいくて萌えたという絵。風神がナルシストカチューシャエゴイストでね、雷神は緑で細長くて姿勢が悪くてちょっと乙女。琳派からもめっちゃ祝福されてるカップルだったヾ(°ω。ヽ=ノ°ω。)ノ

18 98

琳派展の後は帝国ホテルへ。フランク・ロイド・ライト生誕150周年に合わせてゆかりの品々を展示中。ライトデザインの椅子やカップ、100年前のレシピ本や東京五輪のメニュー等々。本館1階特設スペースにて。ライト館の内装も一部再現。ますます明治村に行きたくなった。#bura_bi_now

5 22

【風琳ーふうりんー】
琳派×現代切り絵。

31 149

江戸琳派の酒井抱一の作品です。薄墨がひかれた胡粉の粉雪が舞う冬景色のなか、2羽の雀が語らっているようです。雀の親密な雰囲気や柔らかそうな羽に、心が和らぎます。写真は一部なので、ぜひ会場で全図をご覧下さい。酒井抱一《白梅雪松小禽図》(部分)#板橋区立美術館  

10 20

江戸琳派の酒井抱一の作品です。薄墨がひかれた胡粉の粉雪が舞う冬景色のなか、2羽の雀が語らっているようです。雀の親密な雰囲気や柔らかそうな羽に、心が和らぎます。写真は一部なので、ぜひ会場で全図をご覧下さい。酒井抱一《白梅雪松小禽図》(部分)#板橋区立美術館  

3 14

明日7/5から江戸琳派の鈴木其一『朝顔図』を描こうが新百合ヶ丘・産経学園で始まります!江戸絵画にふれるチャンスを是非。#産経学園
https://t.co/RtIksA6tHS

1 6

「琳派大和絵」講座の西野先生より、夏の短期クラスのテーマが届きました。
江戸琳派の向日葵図と朝顔図です。
7月からスタート予定です。詳しくは学園まで!

     

1 4

明日4/5(水)から新百合ヶ丘の産経学園とNHKカルチャー青山教室で『江戸琳派・酒井抱一の桜花図を鳥の子紙に描こう!』が始まります!
産経学園 新百合ヶ丘教室
https://t.co/bZtvQad72q
NHKカルチャー青山教室
https://t.co/9SMAoLXFWW

0 3

【学芸員と巡る!東海道五十三次の旅③】
酒井抱一(さかいほういつ)「調布の玉川図」
江戸琳派(りんぱ)の祖がいまだ琳派に開眼する以前、数え年25歳の時に描いた浮世絵風の美人画です。川の水で布を洗う美しい所作(しょさ)は舞踊のよう。多摩川(玉川)の下流・六郷川を渡れば川崎宿です。

4 7

東博の春日大社展に行き、刀、鏡等神宝類あまり興味ないのでさらっと見る予定が、善慶作の観音、地蔵あり、天狗草子、春日縁起絵巻あり、琳派渡辺始興筆の摸本あり、春日曼陀羅ガッツリ鑑賞出来、素晴らしい展示。本館も英一蝶富士山図ありおすすめ!

1 0

琳派系なミクさんイラストができた!
(ちゃ、ちゃんと一から描いてるんだからね!w)
せっかくなので SecondLife で正月飾りに追加した!

3 7

Irises | and color on paper
Nakamura Hochu 中村芳中 | ?–1819

3 9

カッコいい風神さんを4人集めました。作者の見分けつく人はそれなりの琳派通です。今の所有者と展示状況もわかる人はもう風神マスター☺

10 17