肩甲骨はがし(筋膜剥がし)
「ボールルームへようこそ」っていう漫画で、本番前に肩甲骨はがしをやったが為に体が動き過ぎちゃったシーンがあって、だから本番前に変なことするのはやめようと思った

0 8

足底腱膜炎(足底筋膜炎)は「歩き始めの一歩目」が特に痛みます。例えば、寝起きの一歩目ですね。あとは足の裏、踵の骨の少しつまさき側(図の赤い部分)を押すと痛いのが特徴です。
文字通り「足底」なので、側面の痛みは起こらないはずなんですが……

0 0

図は腰部の皮膚を剥がした状態です

皮膚の下で脊柱起立筋をすぐに確認することはできません

皮膚を剥がすと紫色でイラストしたPLF sl(筋膜)があり、その下に筋が位置します

PLFslはTLFと表現されているものもありますが、意味から考えると分けた方が良いと個人的には思います


0 7

マッスルローラーを使ってできる、
【筋膜リリース】って?の巻🏃‍♀️

マイプロテイン マッスルローラー

https://t.co/lGk0qsmpR6

7 94

そもそも「パンプ」「腕上がり」とは?
前腕の継続的な運動により、筋膜に覆われた前腕筋群の血流が増大し筋繊維が膨張、内圧によって血流が低下します。この状態になると筋肉にエネルギーが供給されず代謝も滞り、急激に前腕のパフォーマンスが低下します。続く

25 119

踵骨内側部の圧痛・荷重時痛が著明な足底筋膜炎のお客様が2名ご来院。

今回2名共通して母趾外転筋上の筋膜1点の調整で再現痛をほぼ0まで持っていけました。

ポイントとしては

☑️施術部位の高密度化を全てとりきること

にありそうです。

今年施術の中で意識する大きなポイントになりそうです!

1 30

2019/12/05の作業進捗
・下書きしていた上腿の筋肉を立体にした。
・ハムストリングスが物足りない謎。

次の予定
・内転筋群の周辺を造型。
・大腿筋膜張筋~腸脛靭帯のまともな造型。

1 2

筋膜リリース第2弾!
今回もテニスボールを使って腸活デトックスの方法をイラストでご紹介。

食べ過ぎや運動不足による便秘に大いに力を発揮してくれるので是非チャレンジしてみてくださいね。
テニスボールは100円ショップで。

https://t.co/rRQcwr3LKY

3 8

アキレス腱は足首あたりでくびれているが、このくびれは、腱自体のねじれと、腱の後面を覆う走行のはっきりした下腿筋膜によって生じる。

90 432

バズってた筋膜ローラー購入後1週間、暇な時ずっとコロコロしてたら朝の脚のスッキリ具合が全く違うし、両親にも友達にも足細くなった?って言われた😭🌟🌟
鮪さんのお陰です。ありがとうございます🙇🏻‍♀️💓

25 311

筋・筋膜性腰痛

対処法

ストレッチをしたり、体重の増加に気をつけたりしましょう。

https://t.co/oT6RpEGi4J

0 1

筋・筋膜性腰痛

症状

腰〜背中にかけて重みや、痛みがあります。
前かがみや中腰の姿勢を持続するのが難しいです

https://t.co/oT6RpEGi4J

0 1

ていうか…

散々考えてきたこと。
「顎関節の動き」が左右対称にならずに、頭蓋の傾きが起きてきた場合に、骨格筋全体に不均等な回転動作を引き起こして、不動筋や不動靭帯(全く動かないではなく、不完全伸縮)ができて、短縮した筋が痛くなるのではないか。

筋肉だけでなく、筋膜や粘膜
触覚のある所

0 0

【太もも裏の筋肉と仙骨の関係】

仙骨と坐骨を結んでいる靭帯

☑︎仙結節靭帯

※これはハムストと筋膜が
つながっています

①ハムストの硬さや緊張が
靭帯を介して仙骨を引っ張る

②仙骨が引っ張られるから
骨盤が傾きやすくなる

27 136

【上腕三頭筋】

上腕三頭筋の筋膜は肘周囲にも連結している。

その為、野球肘やテニス肘の方への

アプローチ箇所としても有用な部分なのでは?と、考察が出来る。




2 2

足のうら全体にひろがる筋膜に炎症がおこり痛みがでる病気を「足底筋膜炎」といいます。かかとや土踏まずが痛くなります。原因が足の裏になければストレッチや痛み止めの注射をしても治りません。足裏の筋肉と連動しているふくらはぎの筋肉に注目し、ふくらはぎのツボで良くなるケースがあります。

2 21

筋膜リリースめっちゃ気持ちよかった…

9 92

骨盤の高さが変わってしまった場合…
「修正はできる」のだが、
筋肉だけではなく、筋膜や粘膜や、部品を繋ぐ靭帯の角度なども変化する。靭帯に付着する筋肉の角度が変われば、「引く押す」動作の位置関係も変わる。

その修正中の違和感や痛みを、
各部品別に判断する為に、
観察記録として診るべき。

1 1

今日はミツバチの日だったのかぁ。忙しくって、忘れてた(涙)ごめんよ、マーチ(この子)。イラスト間に合わなかった…。2月初めから、背中と鎖骨周辺の筋膜炎で何もできなかったし、やっと治ってきたら仕事が忙しくって身動きできない。油絵も止まったまま。八方ふさがりってこういうことなのか…。

0 18

モデラーでの表示。サーフェイスの塗り分けは、青が縫工筋、外側ピンクが大殿筋側面~腸脛靭帯、オレンジが大腿筋膜張筋を意識したもの。内側のピンクと緑は内転筋を意識したもの。
それぞれポリゴンの割りの関係で正確ではないです

2 11