吽形(うんぎょう)は仏教における天部の一尊で、通常は対となる阿形(あぎょう)とともに配置される。吽は仏教では物事の終わりを意味するとも考えられています。

1 6

おはよう キチパチ Citipati osmolskae 変な名前だけど、チベット仏教の骨の神様から取られてる。キチパチがカーンと並んで見つかった姿が神様の方のキチパチを彷彿とさせたから、なんだって。
 

15 33

そう考えるとに20年前から仏像やシャーマンという宗教的なものをモチーフにバトル漫画を描いてきた武井宏之という漫画家のすごさに気づいた。
今思うと、葉のキャラって仏教的なんじゃないか?とか思ったり思わなかったり

読みたなってきたな🤔

0 1

おはようございます。
日光菩薩(にっこうぼさつ)は仏教における菩薩の一尊で、薬師如来の脇侍としてそばに仕える仏様です。別名、日光遍照菩薩とも呼ばれます。

1 6

おはようございます。
薬師如来(やくしにょらい)は仏教における如来の一尊。どのような病も癒やす霊薬の入った薬壷を持つ姿で表されます。

0 2

白蓮
絵とは関係ないけど、仏教仏教してるひじりんが好き

4 12

おはようございます。卯神は仏教における十二神将の一尊。薬師如来を守護する武神で配下に七千もの夜叉を従えているといいます。

0 5

【「劇画狼のエクストリームマンガ学園」で絶賛公開中!】
008 黄島点心『盲脳』
https://t.co/4aVvL2lW9l(リイドカフェ)
ダムに沈んだ故郷の村の、奇想天外な取り戻し方!
脳×盲腸×仏教!!

【黄島点心の奇想ホラー『黄色い悪夢』単行本11/2発売!!】

16 14

寺誠(じせい)は天竺で修行を積んだ高僧です。日本に戻ってからは特定の寺に入らず、諸国を漫遊し、教えを説いています。仏師でもあり、その技量は大陸でも並び立つ者がいなかったほどです。寺社に立ち寄った際は、同門の仏教徒たちの為に仏像を彫り与えているそうです。「長い人生、気楽に行こう」

4 7

第四地獄ロールワナロックと第五地獄マハーロールワナロック。大きなハスの花に焼かれ喰われるという、仏教ならではの責め苦である。特に第五地獄のハスの花は色彩がとても美しかった。#タイの地獄寺

30 53

ヴァルナ
古代インドの神で、ミトラとならぶ最高神。
天空、水、司法の神でミトラとは表裏一体の存在で契約を監視する。
仏教に取り入れられた際には水神としての性格だけが残り、神道にも取り入れら水天宮に祀られている。

11 19

アグニス
インド神話の火神アグニ
火炎崇拝から生まれ、あらゆる火を神格化したもの。
供物の献上や神の召喚はアグニの火を仲介して行われる。
この思想はのちの仏教の護摩供や死者の火葬といった儀式に取り入れられた。

8 21

カグヤ
竹取物語に出てくるかぐや姫
作者不明の日本最古のSFフィクション。
日本で月といえばウサギだが、これはインドに伝わる仏教のジャータカという経典がもとになっている。

4 30

ガルラとガルーダ
インド神話の炎の様に光り輝き熱を発する神鳥ガルダ。仏教では迦楼羅天。
天上界に殴り込みをかけ、王であるインドラがかなわないほど強い。
その時ヴィヌシュ神と出会い、彼を背負って三千世界を渡る乗り物となった。

8 19

突然のワンドロ。
お題はマクライオンさんから「ハト」
あえての白鳩(?)
聖書ネタのつもり。でも私は仏教徒。ごめんなさい。

2 4

10年程前に描いたパステル画練習の絵、女神シリーズ。弁財天、鬼子母神と仏教系が続いたので、次はギリシャ神話のアテナ(ローマ神話のミネルヴァ)。少し慣れてきたからか色数も増えて塗りもやや濃くなってます。

2 24

「せんと」にちなみ「シカ」「ボーズ(仏教)」のボトルで変身する仮面ライダービルドの妄想フォーム「シカボーズフォーム」完成。有難い念仏で相手を油断させたところをシカソードで叩き切るぞ。

10 13

8月31日<黒羽天さん(ぬらりひょんの孫)誕生日>

鴉天狗の長男である黒羽丸さんは甲冑を装っていますが、その姿はまるで仏教の守護神である迦楼羅天のよう。迦楼羅天(かるらてん)は煩悩の象徴される蛇を食べるとされています。

0 2

できた…
仏教徒だからフロッグが着てるやつなんちゃってカソックかもしれないけど許して…

35 82

出光美術館「祈りのかたち─仏教美術入門」展 色鮮やかな絵因果経から出光ならではの仙厓の禅画まで。永久寺《真言八祖行状図》8幅は昨年ツィートしたように四方四季の配置が新解釈として強調されていた。展示後半の禅の美術では雪舟(拙宗)達磨。床菜菴関係の一休の書が賛も含め11点も出ていた。

8 27