//=time() ?>
第40回春の古書大即売会
5月1日~5日
京都市勧業館「みやこめっせ」第2展示場
第19回四天王寺春の大古本祭り
4月29日~5月5日
大阪 四天王寺
行くしか!!
能「弱法師(よろぼし)」から、シテの俊徳丸を描きました。
背景はお話の中で出てくる
大阪の四天王寺の日想観(じっそうかん)と、難波の海をイメージして描いたものです。
ホームページにも詳しく解説を載せていますので、宜しければご覧下さい😊🌸
https://t.co/jIQw8crF1H
#能 #弱法師 #イラスト
💮日々是絵手紙💮
桜の花びらがひらひらと、風にのって美しいです。
2年ぶりにお花見に行きました。
マスク越しの会話は、ちょっと味気ないですね。
今年は聖徳太子1400年の大法会
四天王寺の太子堂に、般若心経を奉納しました。
大切な友と二人分。
一緒に約2時間無言で写経、世界平和を祈る。
#3月29日は村雲江重文指定記念日
#3月29日は山鳥毛国宝指定記念日
#3月29日は日光一文字国宝指定記念日
七星剣(四天王寺所蔵)もおめでと〜絶対お迎えするから待ってなね
BSプレミアム
◆聖徳太子1400年への旅 [再]◆
<若草伽藍>・・・創建法隆寺とも呼ばれる
聖徳太子が建てた創建法隆寺が670年に火災で全焼したと伝わる。昭和14年(1939)現在の西院伽藍南東部から四天王寺式配置の伽藍跡が発掘されました。
全体です。えっと、特にオチはありません。次号四箇法要の後半に続きます。
今年も様々なアートでお寺文化をお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします☺ #四天王寺聖霊会
散華行道は動きがあって目にも美しいですね。
今年4月22日は聖徳太子1400年大遠忌のため境内をめぐる大行道や、舞楽「一曲」がここに挿入されるそうです。楽しみ~🤩#絵で見る四天王寺聖霊会
四天王寺寺誌【絵で見る四天王寺聖霊会】#4月22
~第13回 四箇法要①唄、散華~
たった1日の行事紹介ですが、連載3年目に突入!1400年の歴史が凝縮されているためです😊
今回は「法要だって知っていたら100倍楽しい🥰」をお伝えしたいと思います。スレッド7コマに分割したのでぜひご覧ください。