ママの代わりにお洗濯😊 はないから手洗いだよ💦
石鹸の代わりに、 ( )の皮、灰汁や木の実、石灰で洗うんだ!
( )は ( )から伝わって、主に として使われたんだって!


12 51

【具乱怒物乃怪】
東北のある地方に住む巨大な怪物。安土桃山時代後期にこの地方を訪れたイギリス人宣教師が名付けたという。動きは敏捷で家畜をさらい一口で食べてしまう。さまざまな物の怪が一体になっており体長は10m。
発売!
は明日15時からです!

17 21

フィギュア界の伝道師✨そうまんさんが贈る
フィギュア配りゴエモン‼️ or ねずみ小僧‼️

安土桃山時代の天下の大泥棒 “石川五右衛門”
江戸時代の天下の大泥棒 “鼠小僧次郎吉”
両者ともに庶民に小判をバラまいているイメージとマッチしていると思いました🤣

ちなみに五右衛門の最後はおでんのモデル⁉️

0 0

リル『…1580年って戦国時代じゃなくて、安土桃山時代だよね?』
ラファエル「ちょっと黙っててくれませんか」

0 1


遅刻参加失礼します🙏
お題【安土桃山】ということで、安土桃山時代に活躍した徳l川四天l王のうちの榊l原康l政・井l伊直l政の心友コンビを描きました
(背景の銀杏は素材をお借りしました🙏)

5 31

着物警察?

いや、今、認識している着物は江戸時代に固定化した概念で安土桃山時代はまだ発展期
だから、『本能寺から始める信長との天下統一』で、着物警察は阿呆だよ
自由なんだから⤴
しかも、南蛮貿易を推進している物語なんだから⤴

1 7

いろはでわかる手裏恋🦊

\\  「せ」 //

―――――――――――――――――
CHECK!▶
主君とその家臣である忍び。
桜柳寺家と忍者一族の主従の契りは
安土桃山時代から続いているのだ!
―――――――――――――――――

5 68

録画してた世界ふしぎ発見を見てて思った。
現在の河童のイメージって、安土桃山時代に来日した宣教師が元になったんじゃなかろうか?
頭の皿は、宣教師のトンスラから発想したように思える。

0 4

🎰打ってる時暇だから今歴史系のYouTube観てるけど面白いな🤤
安土桃山時代からフグで人死にまくってて草生える🤣
ホロライブを観ながらメダルを増やす簡単な作業です🤤
私は築いたのだよ🤪👆
遊びながら稼げる桃源郷システムを
💪♪(´ε` )
うびゅっびゅっびゅー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

0 1

【お知らせ】3/25発売、東京書店様『すべては姿かたちにあらわれる! 日本の歴史 生活図鑑 ビジュアルブック』にて「安土桃山時代」「大正時代」のイラストを描きました。旧石器時代~平成まで服装や食事などの生活に特化した児童書です。よろしくお願いします📖
https://t.co/piY4mT2rPk から

31 62

【豆知識:#日本博 「artKYOTO 2020」】
https://t.co/1SQpuIKJGO
コレクションは芸術作品を所有するだけでなく、アーティスト支援にもつながります。
ルネサンス時代のイタリアの銀行家メディチ家は積極的に芸術支援を行い、安土桃山時代の日本では戦国武将たちがこぞって茶器を所有していたそう😲

4 14

玉蜀黍色 とうもろこしいろ


183色め。トウモロコシの実のような赤みのある淡い黄色なんだけれど、恥ずかしながら漢字でこう書くと初めて知りました。コロンブスが南米から持ち帰ったトウモロコシは、1世紀で世界を半周し安土桃山時代に長崎に伝来したそうです🌽

0 9

昨夜は、東博の夜間開館へ。この規模の展覧会を、こんなに空いて見られたのはすごい!永徳や等伯を、人の頭越しでなくたっぷりと見られたよ〜❣️😆 日時予約制、私は好き。安土桃山時代のものは、勢いと斬新さと気力が満ちていて…
https://t.co/Kt1LxYE063



2 16

 
安土桃山時代 キリスト教を信仰する武士
時代の設定からいって天草四郎というわけではなく、あくまでこんな感じの武士もいましたよということか。

鎧だの装飾... https://t.co/jg3keM3uxn

0 1

【カード紹介】
『阿国』(イラスト:桜ちょみ)
安土桃山時代、諸国で一世を風靡した「かぶき踊り」の創始者。
女は男装、男は女装して舞い戯れる姿に、当時の人々は熱狂。
突然消息を絶った後も、阿国の存在は伝説として語り継がれた。

1 5

おはようございます☺️

昨日は企画イラストを参加者お二人に非常に喜んでいただけて嬉しい限りです

ありがとう!

《今日の線画色》
 天鵞絨(びろうど)色
 青寄りの深みのある暗い緑

 安土桃山時代にポルトガルから渡来した織物の生地「ビロード」より(生地の色)
 秋冬にぴったりのネイル色

0 5