脱稿しました…!ので!ちゃんと全文展示できます!よかったー!!🙌🐹

5 127

スタジオジブリの展覧会の開幕と巡回終了の年です。
レイアウト展が特別長くて、高畑勲展が特別短いですね。資料の保存状態の関係ですかね?🤔

立体建造物展 2014年→2018年
レイアウト展 2008年→2019年
近藤喜文展 2014年→2019年
ジブリの大博覧会 2015年→2020年
高畑勲展 2019年→2021年

22 305


プレイ・オブ・カラー
12/26オズアサwebオンリー(うさぎ:い4)にて全文展示します。92pの漫画です。オズの思う未来とアーサーの思い描く未来の二つの視点が入り混じるお話になります。
当日以降、非公開にする予定ですので興味のある方は当日見てもらえると嬉しいです!

240 973

きょうは吉田博(1876ー1950)の誕生日です。 では、吉田博《新月》(1907年)を展示中です。こちらは、第一回の官設美術展「文展」で3等賞を受賞した水彩です。同じ壁には同展で2等賞(最高賞)を受賞した和田三造《南風》が展示されています。展示は9月26日まで。

37 193

9/19(日)グレイグ受webオンリー「右に盾mini」お品書きです。
【う-1 塩味】にて、既刊のみですが主グレ本などpixivに全文展示致します。できそうだったらエアスケブも当日受付予定。よろしくお願いします!🙇

4 5


仁唯の漫画を2本(合計30ページ)、pixivにて展示します。
予想より早く完成したので印刷&通販するか少し検討中です…(全文展示は必ずやります)
後日ツリーに各話の冒頭載せます〜

3 15

🐥やすじょ本についておしらせ🐥
に向けて制作していた新刊につきまして、イベントにて「新刊に収録される1編」と「通販のおまけえほん」を全文展示することにいたしました。どうぞよろしくおねがいします。

17 40


開幕まで、あと4⃣日🕓
【特別出品】作品紹介🖼️

木版画中心の本展ですが、プロローグで の肉筆画を展示🖌️
「新月」は第1回文展三等賞を獲得した作品です🎨
写生帖のスケッチから、#銚子 に取材したと考えられます🌊
限定の です💡

「新月」東京国立近代美術館蔵

11 54

サークルカット差し替えてきた 12/13のオンラインオンリーLucky Card!1にジャ遊で出るよ! 10月スパークで出した既刊と、新刊を今描いてます(当日は通販予約受付と本文展示を予定しています)。どうぞおたのしみに

0 4

京都では、紅葉が見頃を迎えています。こちらは、新潟出身の日本画家 尾竹竹坡(1878-1936)の「紅葉に鹿」です。ただいま店頭にて展示しています。

2 9





第7回文展出品後、行方不明となっていた作品です。左隻から右隻に桜の花びらを散りばめており、春満開というイメージを作っています。この作品は絹の裏に金箔をはる裏箔を行っており、春の和かな陽射しを表現しています。#桜谷 渾身の作品です。

0 7

010『楽しもうと思わないと楽しくならない』なんて楽しい人はまず言わない
https://t.co/88Mc59Y9LI

「しろと助手くん」シリーズのシーズン1の最終話。
縄文展に出かけたしろと助手くん。
しろは自分の好きなものに助手くんを付き合わせちゃって、助手くんがちゃんと楽しんでいたのか心配になる。

5 8

切り絵がひと段落したのでipadで絵を描きました。
火炎土器を持つ人
縄文展で火炎土器を見て思いついたキャラクターです。

1 6

★島成園

島成園(写真右下)は明治生まれ。昭和45年まで生きた画家です。15才より絵を始め文展(今の日展)に次々と入賞。美人画を描き続けました。美形のため根も葉もない噂を立てられましたが、今では関西女流画家の第一人者として評価されています。なお、左の女性の顔は痣が書き込んであります。

81 417

こんばんは^^
今日は近藤喜文展に友人と三重県津市の三重県総合博物館まで出かけました。
数多くの鉛筆・色鉛筆・ペン・水彩と多彩なラフ画を見ることが出来とても素晴らしい体験をしました。
中では写真撮影はできませんでしたが看板やポスター等は撮影させて頂きました。

0 5

近藤喜文展すごく見応えがあって素晴らしかったです。昨年浜松で観ましたが、今度はみえむ!基本展示も楽しい博物館なのでおススメす

2 25

今日はフリュウギャラリーさんで開催中の文文展へ。カピバラ舎さん()のカピバラ総合口座開設しました😊郵便グラスも買えてよかった!📮ハラダユキさん()のセンス溢れるポストカードもどれも美味しそうで素敵🍺

2 5

「名探偵ホームズ」のTVシリーズが、youtubeで期間限定公開中です!第4話「ミセス・ハドソン人質事件」は、脚本 、演出 、作画監督 という豪華制作陣。 では、近藤さんによるホームズのイメージボードをご覧いただけます。
https://t.co/eJzwOY0iZC

136 197

『世界をめぐる吉田家4代の画家たち』(三鷹市美術ギャラリー,2009)より、下落合にあった吉田博邸の写真。
右側の裸婦像は、#藤井浩祐 《鏡の前》(1911,第5回文展3等賞)
左側にある子供像は、#北村西望 《栗》(1916,第10回文展)
と思われる。吉田と藤井は太平洋画会繋がりだろうが、北村は意外。

0 2

【川村曼舟 かわむらまんしゅう】
1880-1942 京都出身。日本画家。円山派:山元春挙に師事。小村大雲,庄田鶴友,服部春陽とで春挙門下四天王。春挙没後の画塾早苗会や京都市立絵画専門学校で教授,校長を務め多くの画家を育成。文展(関西画壇)にて活躍。風景画を得意とす。黎明富嶽, 蜑邨暮靄,竹生島

0 1