阿倍仲麻呂が鬼になったり吉備真備が空飛んだり
空海が長安で大暴れしてたんだから
弁正だって皇太子と一緒にオカルトじみた事件に巻き込まれててんやわんやしてる話があったっていい

5 25

パズあに、吉備真備(★5奇術師のすがた)が特に好きです。

19 85

この右大臣は真備で、この正二位が真備の極位になります。極官である右大臣には天平神護二年に任命されており、既に一度致仕する意志があったし、左大臣永手よりも20近く年上なことを思うと単純にすごいなと思います。(こなみ)

3 28

能登内親王は光仁天皇皇女で、桓武天皇&早良親王の同母姉です。娘への詔がのこってるのもこの時代珍しいですね。真備への致仕慰留にしろ永手崩御の際にしろ光仁天皇は人柄を感じさせる詔が多くて好きですね。
単体絵があまりないのでファミリーな再掲絵で(左から白壁王・山部王・早良・新笠・能登)

0 20

庭師は何を口遊む HO3
→娘娘パニック〜陽陽を添えて〜
KPC 吉備真備軍備

3 11

これはめっっっちゃ見てくる吉備真備

0 0

玄昉による聖武天皇生母の藤原宮子の看病で快復、親子対面が叶うという記事ですが、真備が中宮亮だったからなのか、玄昉が先に中宮の宮子を看たのか気になるのですが、どちらにしろこの二人にやはり渡唐以来の繋がりがあったということでしょうね。

7 47

今のうちに真備仲麻呂アクスタつくろうと思い立ってやっていたけど意外に時間かかった。
同じ便で旅人アクスタと遣唐使船ドミストを追加注文したのでまた再販します。(数は少なめです)

1 5

天平二十年十一月廿三日
下道朝臣乙吉備。眞事。廣三人。並賜吉備朝臣姓。

下道朝臣乙吉備・真事・広の三人にともに吉備朝臣の氏姓を賜わった。

真備の兄弟とされる三人に吉備朝臣が賜姓された日。真備は天平十八年に吉備朝臣賜姓。ウチとしては真備長男なので ってことで

3 7

前年九月に発足、任命された大使藤原清河、副使大伴古麻呂の天平勝宝度遣唐使、一年以上経って新たに吉備真備が副使に任命。この段階で副使の真備は大使の清河より位階が上で副使二名も異例です。この段階での任命は何か元の二人だけでは不安要素があってのことでしょうか

https://t.co/57pUy8uvd7

0 4

誕生日が分からないので忌日に絵を描く推したち

1 0

でも真備はこの右京大夫時代の天平二十年に釈奠の儀式を改定した件に関わってるようなので要所要所では能力を求められてる感じ。
仲麻呂F…(大学のことならばこの人もノータッチではないのでは)

0 7

昨日は吉備朝臣爆誕デーでしたが、十月二十日は吉備真備が右大臣に任命された日、つまり吉備大臣爆誕デーです。
同日に道鏡が法王に、藤原永手が左大臣になっており、道鏡政権メンバーが確定。
(真備だけらくがきした)

0 8

吉備真備爆誕デーです。
当たり前のように吉備朝臣イメージだけどこの賜姓は真備五十二歳の時なので下道朝臣時代のほうが長いんですよね。
(若い頃を描くと必然的に下道朝臣になってしまうので年相応のつもりの吉備朝臣真備絵再掲)

2 15

中華呪文履修したらかなりレベルアップした
特に手の進化と歩留まり向上がヤバい
これもう遣唐使だろ……
中国は先進国だわ
私は吉備真備になります

8 36

仲麻呂の見た月は真備も見ただろうから

2 26


(滋賀県近江八幡市)

聖武天皇が陰陽道の祖💫吉備真備に命じて創建された神社⛩
境内は生命力に溢れ、活力が湧いてくる感じ🎶
日本最初の馬の国営牧場が営まれた馬の聖地に鎮座し、御猟野乃社と呼ばれています🐴
古式競馬の「足伏走馬」が執り行われる馬好きにはたまらない神社です
( ^ω^ )

91 1571

真備いっぱい再掲

3 12

今日はもうくたばりすぎてて大河観たらすぐ寝るぅー!って思ってたけど外せない真備忌日だったー!薨伝ハイライトは「我朝学生播名唐国者、唯大臣及朝衡二人而巳」ですよ!!
というわけで線画描きくさしを仕上げました。
ほんとに興味が尽きない人だねえ
(絵的には多分下道朝臣)

2 14