グッドイブニーングぅ❗️

台風が来てるんやで、皆も防災対策に身の安全の各方向、ちゃんとして欲しいんやで‼️

15 174

\ お仕事 /
学研の幼児ワーク公式情報サイト「りんごちゃんのおけいこラボ」にて「今すぐできる 子連れ防災のキホン」記事イラストを描かせていただきました。
必要と分かってはいてもつい後回しにしてしまう防災対策。抑えるべきポイントが分かりやすく紹介されています🔦

https://t.co/olxrsiY1Wy

8 56

今日ね、自分の障害者手帳の更新の手続きに言ったゴリィが、ついでに障害者の防災対策の質問してたら想定外の質問に区役所の方があたふたしてたよ!

ゴリィがご迷惑おかけしました。
※きちんと専門の担当の方がご説明してくださいました。感謝です。



https://t.co/8O5LUzxaJ9

3 6

後ろの建物は南三陸町旧防災対策庁舎
四年前田代島に行った時、港付近は津波の被害で本当に何にもない状況で観光なんかに来て良かったのか?と思ったが、
ありがとうございました。また来てくださいと温かい言葉をかけてくれた

2 2

[コラム]DoFree!Vol.208~本間ちゃんのここだけの話~『最大震度6強 マグニチュード7.3』あなたの防災対策、教えてください。 コラムを読む⇒ https://t.co/MK8naIHGEm







0 1

全国のホームセンターで配布中
すぐにできる、最初にやるべき防災対策の特集です。

Pacoma 2021.3月号 ()
「”もしもの備えは普段から” 災害からペットを守るために。」

1 6

防災対策、していますか? 地震や台風などの災害に見舞われることは他人事ではないから、いざというときのために、必要な防災アイテムを自分なりに賢くカスタムしていきましょう! https://t.co/tal0qdNbfM

2 32

THE QUAKE ザ・クエイク

「ザ・ウェイブ」の続編。前作で津波に襲われた地質学者が今度は大地震に見舞われます。
ディザスターと言うより人間ドラマ重視かな。家族再生の物語。
主人公がおバカで身勝手だけど地質学者=防災対策のプロじゃないから仕方ない。
地震のシーンは観るの辛い人もいるかも…

2 25



俺ん家の防災対策は大丈夫なのかを家族にLINEで聞いてみた結果www
俺と父ちゃんしか会話に参加してへんwww

0 0

ユキリス「8ガツノアダチコウホウ?」
とねり丸「今年も台風の季節でござるから、防災対策を見直しておかないとでござる。8月10日号は水害対策のまとめが載っているでござるよ」
トネリス「ハザードマップとか避難所とかもHPで確認しておかないとね!」

1 3

あ、もう防災対策やだーー。
(現実逃避中)

2 5

「子どもと防災その②」

哺乳瓶が使えない時に、紙コップでミルクを与える方法「カップ授乳」をご紹介!
赤ちゃんがいるご家庭はぜひチェックしてね👶

2 3

この街の警報は解除されましたが、まだ東海地方では大雨・洪水警報が継続中の地域もあります。

感染対策・防災対策、共にお忘れなく☝🏻

0 6

赤ちゃんと紙おむつのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
赤ちゃんを連れての避難は大変そう。できるだけ避難所に行かずに過ごせるよう多めの備蓄と防災対策したいですね。

1 7

家具固定のイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
外出自粛で家にいることが多いこの期間、家具の固定など防災対策に時間を使うのも一つの手ですね!

4 9

「しみことトモヱ防災対策①」
ずっと前に防災について考えてみたときの漫画です。今日と明日2回に分けてお送りします。https://t.co/kMYYowiAsb

37 313


防災対策の三原素「自助・共助・公助」の心構えが大切です。
では「自助・共助・公助」とは何でしょう??

0 0

\防災対策しよう⛑/

本日3月1日は防災用品点検の日!
「ココダヨ for スゴ得」は、地震が起きたときに家族へ居場所を伝えるなど、家族の安心を支える機能が充実✨
防災用品の確認と併せて、アプリもダウンロードしてくださいね😊

https://t.co/OGftV0xdAM

3 4

対馬の中心街厳原は、江戸時代の対馬藩府中の城下町。たびたび大火があり、天保12年(1841)以降、石積みの防火壁が作られ、今もあちこちに石塀、石壁として残っています。先人の防災対策の跡ですね。
韓国まで50キロの対馬はまだ夜明け前です。日の出の時間が東京より40分遅いようで。日本は広い!

16 45