祇園白川の白梅も咲き初めました。こちらは、岡山出身の洋画家 寺松国太郎(1876-1943)の「梅花美人図」です。大正14年作の二曲一隻屏風です。

1 4

早くも年の暮れ「師走」です。僧侶が、読経のために忙しく馳せる「師馳せ月」です。こちらは、臨済宗僧侶 中原南天棒(1839-1925)の「托鉢往還図」です。乃木希典・児玉源太郎らも参禅しました。

0 3

京都では、紅葉が見頃を迎えています。こちらは、新潟出身の日本画家 尾竹竹坡(1878-1936)の「紅葉に鹿」です。ただいま店頭にて展示しています。

2 9

こちらは、岐阜出身の哲学者 久松真一(1889-1980)の一字関「黙」です。京都大学にて哲学者西田幾多郎に師事。妙心寺春光院に住し、茶人としても知られます。

0 7

Okubo Shibutsu (大窪詩佛, 1766-1837)

Bamboo and Rock

first half 19th century
Ink and colors on paper

0 10

こちらは、田能村竹田に学んだ豊後出身の南画家 高橋草坪(1802-1833)の「東籬秋芳図」です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/yuodOgxxNN

0 3

こちらは、近江出身の日本画家 岸竹堂(1826-1897)の「猿栗図」(双幅左幅部分)です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/hwyOqnBD6F

1 3

こちらは、日本画家 山村耕花(1886-1942)の「獅子」です。2019年府中市美術館にて開催された「へそまがり日本美術」展出品作です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/oAU4Pe1zcN

0 5

こちらは、京都出身の日本画家 白井直賢の「飛瀑鮎図」です。円山応挙に学び、文化年間に活躍したといわれます。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/zhDTiHr4yG

3 10

こちらは、江戸時代前期に描かれた「二尊連座像」です。
浄土真宗宗祖 親鸞聖人(1173-1262)と中興の祖 蓮如上人(1415-1499)です。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/zb2tmXYqL2

2 5

こちらは、黄檗宗僧侶 来鳳(1729-1817)の「蟹海老図」です。長崎の福済寺 大鵬正鯤に墨画を学んだといわれます。

1 4

京都にある北野天満宮は、学問の神様 菅原道真公(845-903)を祀る天満宮の総本社として知られます。こちらは、「北野天神縁起絵伝」の掛軸です。清涼殿落雷事件などが描かれています。

1 3

こちらは、豊後出身の南画家 帆足杏雨(1810-1884)の「寒林驟雨図」(部分)です。突然の雨に傘をさす人の様子が描かれています。
作品詳細については、こちらよりご覧下さい。
https://t.co/C07k91VvHQ

1 13