画質 高画質

改憲に係る世論調査の数値操作が指摘される某新聞ですが、権力の意思・志向に同調して必ずしも真実でないこと、操作された情報を敢えて報道する構図は、劣勢が色濃くなった後の太平洋戦争中の様相さながらです。本来マスメディアに強力な報道の自由が保障されるのは、こうした事態を忌避する為です。

1 15

本日のお題「遊女」ということで。太平記で遊女といえばやっぱり道誉さん、ですよねぇ(笑)。妙法院焼討ちに伴う上総の国への遠流にて、道々に、酒肴を儲け、傾城を弄ぶ道誉さん。

0 4




南北朝時代(鎌倉末期〜室町初期)、足利尊氏直義兄弟を中心にお届けしております(*´꒳`*)

特に観応の擾乱は、仲の良かった足利兄弟が何故戦わなくてはならなかったのか…切ない最期を迎えることになります

43 131

日本史鎌倉末期~南北朝でブクブクしてます。
最近は大河ドラマ『太平記』の感想絵みたいなものをうpするbotみたいになってる。みんな見てくれ『太平記』。
勝手な妄想9割9分9厘のたわ言アカウンヨ。
武家から入った人間ですが最近公家も気になります。

11 24

<刀剣の基礎知識>
◆日本刀を作る ~人間国宝(重要無形文化財保持者)~
1945年(昭和20年)、日本は連合国に無条件降伏し、太平洋戦争が終結しました。
戦後日本に進駐したアメリカ軍は、それまでの国家最高元首としての天皇のあり方を…
https://t.co/xhny2LQVmQ

  

2 43

『太平記』第9回、10回感想
貞氏の訃報を聞いた守時兄さまがすぐ行くって言った後に「駄目か……」ってぼやくのはどういう意味なのか色々考えてしまう。

2 7

あ~今日はお題「銀」で頑張ってみようとしたが、ダメだった(汗)。太平記を開きながら、「銀」の表記を見つけたのが、鬼切・鬼丸のはばきに関してだけだったので。というので、新田義貞?の遺体が身に着けていた刀を、検分している斯波高経。

0 2

ちなみに「太平洋の亡霊」っていうのはこんなのです

41 98

【帝都聖杯奇譚】
出典: 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline(平野稜二)

経験値「帝都聖杯奇譚」のリメイク作品。舞台は太平洋戦争末期の帝都東京。現代からタイムスリップした魔術師の末裔・赤城奏丈と、ラノベから召喚されたセイバー(沖田総司♀)は、聖杯を巡る戦争へと巻き込まれていく。 https://t.co/oOQuG7jba3

6 16

北条貞時(1272年~1311年)
北条時宗の嫡男として生を受ける、元寇から日本を救った父の亡き後、わずか13歳で9代執権となるも御内人・平頼綱と御家人・安達泰盛の争いに巻き込まれる…最終的に権力闘争を生き延びるが…    

1 4

58.大きく分けると「津軽地方(赤)」と「南部地方(青)」になるよ💡
これは江戸時代に津軽氏が支配していた「津軽藩」と、南部氏の支配下「南部藩」が元だよ💡

Wikipediaではこうなってるよ⬇

>県西部にある日本海側の津軽地方と、県東部にある太平洋側の南部地方の2つの地域に大別される

11 33

回転寿司魂 U・O・CHU

チーム「太平通陣」

頂点を目指す男 マスターナガオ(モデル:長尾店長)と
秀才イグナイター桐莉華(きりか)が作り出す
寿司魂(スピリット)は「太羅(タイラ)」!

二人の激しい上昇志向を反映し全ての攻撃が手加減なしの斬撃になる特化型寿司魂。

11 20

鬼滅タロット22枚目
世界:ワニ先生

一番時間かけたのは間違いなく背景です。地球はいろいろ参考にして描いたのですが、うん…一応日本らしきものも描いたりなるべく太平洋を描いてごまかそうとしました。すみません。

1 15


霊烏路空
参考になったのは落合芳幾の太平記英勇伝です。

5 28

ポスト・メタルの地平を切り拓く名バンドSUMACと、日本が誇る前衛即興の伝道師、灰野敬二によるコラボレーション・アルバム第二弾。灰野氏によるフルートや太平簫のシャーマニックな響きを織り交ぜながら、メタルX即興を軸に只管煙たくサイケな音像が70分近くにも渡って展開。https://t.co/1WrwaSIFo8

5 18

【(誰得)自分の艦船紹介】
九十三艦目
軽巡洋艦 ヘレナ
祝!!改造実装!!でも持ってない!!史実では1939年に就役。太平洋戦争にて真珠湾攻撃を受けるが乗員の迅速な対応によって沈没を免れた。その後はガダルカナルの戦いに身を投じ第三次ソロモン海戦にも参加した。クラ湾夜戦にて魚雷を受け沈没

5 29

てちさん、がわしょさん、アイアムマンさんに便乗して自分は青森ベイ!

右上の尖ってる「下北半島」でアックスブレイクを打ち込む。別名:まさかり半島のため。

また3方を日本海、太平洋、津軽海峡で囲まれているためオーシャンディフェンスも持ち合わせている。

あとねぶたはラッセーラーします。 https://t.co/N090jQsY8h

1 13

おはようございます☁/☀

本日も天気は良さそうですね、梅雨入りまではあと少しかな

本日は、駆逐艦「如月」の進水日
航空母艦「加賀」「蒼龍」重巡洋艦「三隈」の戦没日、ミッドウェー海戦ですね
太平洋戦争における一つの転機でした

本日も元気を出していきましょう!

0 2

真田太平記にあったやつで。
お江がくのいちならこうなってた(妄想) https://t.co/kPWkN418rq

1 3

時衆の尼僧の装束を調べてるとこなんだけど
大河太平記では白っぽい帽子(もうす)だったけど一遍聖絵では見たことない。
論文とかあたってたらどうやら一遍が初めて旅に出た時の同行4人のうち超一が女性、超二が子供であったとか。
男と同じ姿だしちゃんと剃髪もしてる。
見た目じゃわかんないなぁ

5 12