//=time() ?>
水木作品には山田という名字のキャラクター多いね。サラリーマン山田を筆頭に、「大海獣」山田秀一、「悪魔くん」山田真吾もいるけど、テレビくんも山田だし、山田しげるや山田源三郎もいる。「大いなる幻術」の山田風雲斎は、原作者の山田風太郎からもじってる(原作の名は枯葉塔九郎)。
#水木しげる
「墓場の鬼太郎/大海獣」は雑誌掲載時、人食い人種を描いたコマが単行本化の際削除され、全集で漸く雑誌掲載時の形で復刻された。人食い人種という台詞も1988年以降の単行本では、原住民や敵に置き換えられたが、コマに関しては初単行本化の際に削除されている。問題になったのだろうか?
#水木しげる
#月曜ドラマランド・ゲゲゲの鬼太郎 より妖怪2体。
#見上げ入道 と #たんたん坊。
造形はレインボー造形企画。
#水木しげる 先生の原作から飛び出したかのような仕上がりに、リアルタイム視聴時 感激しました。
素晴らしい立体化だと思います。
元水木プロダクションアシスタントの #北川象一(#北川義和)氏が描いた青春ものの漫画「陽炎」
北川氏の単行本『そよ風の肢体』には未収録の作品で、官能ものではなく、仕事も恋も上手くいかない若者が主人公の漫画。扉絵の背景を見ると、水木作品の背景の雰囲気があるようにも感じる。
#水木しげる