TS南北朝の上杉憲顕。関東管領上杉氏の基礎と、越後での地盤を築き上げる。観応の擾乱で直義方の首魁の一人として尊氏と対立するも、彼の息子二人からの信頼は厚く復権、芳賀禅可に「降参不忠の上杉」呼ばわりされる。生涯にわたって何故か強敵たちと戦い生き残った不倒翁。#ts南北朝

1 12

TS南北朝の斯波高経。新田義貞を倒した人。佐々木道誉とはトムとジェリー。足利一門でも家格は高いが、マメに働く学級委員長。#ts南北朝

1 10

The Heian period is my favorite, then the南北朝/吉野朝/室町初 , and then the 戦国、安土、桃山. And I also love the history and armor of the samurai of the 南北朝/吉野朝/室町初 ! Let us love the 後醍醐天皇陛下、大塔宮、大楠公、足利将軍、新田义贞公、太平記and南北朝/吉野朝/室町初!😀

0 1

週刊少年ジャンプの新連載「逃げ上手の若君」
作者は「暗殺教室」の松井優征。
この第一話、超面白かった!

架空の世界かと思いきや主人公は「北条時行」。ジャンプでまさかの南北朝時代の歴史モノ。
この時代って不明確な事が多いので、創作の余地が広いはず。これから楽しめそうな作品です。

0 1

おはようございます☀

ジャンプで新しく始まった『逃げ上手の若君』が面白しらしいですね、ちょっと読んでみたい
これきっかけで南北朝時代好きになる人が増えたりするのかな🙄

0 19

ついに🌸首都宣言🌸しちゃった菊池市ですが、『1回目』だった650年前、何が起こっていたかご存じですか🤔?南北朝時代のど真ん中、時の当主は15代武光🐎💥まさに菊池一族の全盛期であり、九州制覇を成し遂げた時代です✨この時代、大旋風を巻き起こした九州南朝の政府は、菊池にあったのです‼️ https://t.co/74WJPcVNQd

26 67

『きらめきの南北朝』アンソロジーに寄稿しました後光厳天皇・二条良基・近衛道嗣の北朝トリオです。

9 21

今日はちょっと、お題消化が難しかったので、取り急ぎ、お年賀的なイラストで。時代祭の室町幕府行列的なのを、尊氏・直義・師直にやらせてみました(笑)。今年も、どうぞよろしく!

1 3

新年になったので、改めて自己紹介。
歴史創作(南北朝~戦国メイン)で小説や絵をかいています。たまにコスプレ。
武将隊も好き。
普段は朝ドラ・大河感想でうるさいアカウントですw

0 4

「魏晋南北朝の政権と宗教の関係」がメインでしたか。応援してますよ。

0 1

まじで今回のシナリオの序盤、南北朝こんなんよピエンピエン

0 4

本日はお題「涙」ということで、師直・師泰兄弟の降伏に反対する薬師寺公義。
…執事兄弟、ただ朦々としたるばかりにて、降伏出家の儀に落ち伏しければ、公義、涙をはらはらと流して…

1 5

【100日企画11日目】
「小山芳姫」さま(
南北朝時代、栃木県小山市思川沿いに建つ鷲城主下野守護小山義政公の正室。
現在の姿は転生後の姿です(^^)
youtubeチャンネル【麻布狸穴】:https://t.co/5Nmj3jIrJs

71 144

本日はお題「三代」ということで…三代目足利将軍となる春王ちゃんを。御所に戻って部屋の中を走り回るのを、微笑ましく見つめる二代将軍義詮&赤松則祐。

2 5

本日のお題「笑顔」ということで、「例の笑み」を浮かべた足利尊氏。
一体どんな笑みだったのか、気になりますが、ごく穏やかな笑顔と想像しています。

1 3

良家の若様って風情ですが、こちらの本科さまは南北朝ヤンキー

0 2

我が推し兄さんズ 
今日が「いい兄さんの日」だと今気付いたので、慌てて過去絵を貼る奴(汗)。
足利兄弟と新田兄弟、どちらも尊い。

0 0

本日はお題「初代」ということで、初代足利将軍、足利尊氏。…なにか将軍らしい構図を、と考えたのですが、思いつかなかったので、今回は、大堰川の扇面流しのイメージで(笑)。

3 4

11月19日(1392年)は、日本の南北朝時代が終結した日です(明徳3年/元中9年閏10月5日)。
この日、南朝の後亀山天皇から北朝の後小松天皇へ三種の神器が譲渡され、南北朝合一が成されました。(月海)




3 1