最終日!全員生還ヤッター!
焼きそばにウスターソースとハバネロと焼肉のタレをぶち込んだような濃さのシナリオでした。野郎でディスコン楽しかったねハム太郎。
シナリオ終了後、斎藤はヤマくんにベース教えてもらうことになりました。日本画家やめてベーシスト目指しちゃうか?

1 5

5月31日・命日
◆山口 蓬春(やまぐち・ほうしゅん)≪満77歳没≫◆
[1893年10月15日〜1971年5月31日]
色調や空間表現に洋風を取り入れた斬新(ざんしん)な画風で知られた日本画家である。
1965年文化勲章を受章。代表作『秋影』『夏の印象』
https://t.co/RisNKA9C7x

0 8

〈旧作スケッチ〉江戸城富士櫓 鉛筆・色鉛筆・画用紙       jp             

0 0

富田溪仙(1879~1936)は、近代の日本画家。画を学ぶため訪れた京都で富岡鉄斎を知り、その画風を慕いました。本図に描かれた「野々宮」は、嵯峨にある古社です。鳥居とお社、光を受けて様々な色に照り映える木立が、軽妙な筆で描かれます。南画(日本の文人画)風をこのんだ溪仙ならではの味わいです。

2 27

《笠間のこんな記事ありました 5/15~17編》

新聞に載った笠間の話題をご紹介します。

◆男子ゴルフ ダイヤモンド・カップ 最終R 星野選手が今季3勝目:茨城新聞ほか

◆日本画家・井上 舞さんが個展 福原のギャラリー桜林で5月23日まで:茨城新聞

▼ほか詳細
https://t.co/Z4r7jasOwf

0 2

【美術・絵画素材】

洋風表現を取り入れた洒脱な花鳥画で欧米を魅了した日本画家「渡辺省亭」など、5月のおすすめアート作品をご紹介!(提供:アフロ No: 156835148)



渡辺省亭→https://t.co/C3YW0XUM69
美術・絵画素材 トップページ→https://t.co/of8laUyzMt

3 2

近代日本画家、山口蓬春。この4枚を同じ画家が描いたって信じられなくない?言われれてみれば、確かに色彩感覚で共通する部分は見て取れるけれど、4人の画家が描いたと言っても誰も疑わないと思う。この鬱々としたGWに、とても最高の出会いを果たしてしまった。

0 3

鬼滅の舞台になった、大正時代に活躍した画家さん達です(日本画家、洋画家)。
1枚目:竹久夢二「黒船屋」
2枚目:高畠華宵(たかばたけかしょう)「真澄の青空」
3枚目「下落合風景」


1 3

「杜鵑花 子規」(1892)
https://t.co/fuK4A99hdk

明治から大正にかけて活躍した日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」より、サツキとホトトギスを描いた一枚。季節ごとの草花に合わせて様々な鳥が描かれた、美しい花鳥画集です。

0 4

【百年ニュース】1921(大正10)5月6日(金) 日本画家の池田輝方が死去。本名池田正四郎。妻の池田蕉園も著名な女流画家で,多くの共同製作を残すなど「おしどり画家」として知られていた。妻の蕉園が1917(大正6)肺結核により31歳で死去。あとを追うように輝方も38歳で同じ肺結核で没した。享年38歳。

22 131

《#学芸員のイッピン!》
熊本生まれの日本画家・山中神風による《説話図》は、何の物語を表したかわかっていない、謎めいた一作。秋草や柴を乗せた舟々が川を下っていますが、左隻中央の舟には余分な櫂と三つ鱗文の小包が置かれており、意味ありげ。誰かを暗示しているのでしょうか?

12 34

「葡萄 胡燕」(1892)
https://t.co/MtlPAEucBW

日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」からの一枚。
景年は写生に基づく精緻な花鳥画を得意としました。
季節ごとの草花に合わせて様々な鳥が描かれた本書は、景年芸術の真髄と評されています。

1 5

こちらは、長野出身の日本画家 佐野光穂(1896-1960)の「かきつばた図」です。菊池契月に四条派を学び、のち冨田渓仙に師事しました。

1 7

「猿の玩具」(1911)
https://t.co/br6OeZe0wa

江戸~大正時代の玩具収集家 清水晴風(1851-1913)による郷土玩具画集「うないのとも」より。うないは子供、うないの友は玩具のこと。
晴風の没後は、日本画家 西沢笛畝(1889-1965)がシリーズを引き継ぎ本書を完結させました。

5 13

野長瀬三摩地監督の実父は著名な日本画家野長瀬晩花ということを知りました。土田麦僊や村上華岳と活動していたのですね。岡本神草とも関わりがあるらしい。いろいろ興味深い人脈です。サマディーという名前を監督につけたのは挽花画伯か?

野長瀬晩花「初夏の流」(1918)

4 12

\展覧会情報 公開中!/
「花ごよみ-横山大観・菱田春草らが咲きほこる」
4/24(土)-7/4(日)@嵯峨嵐山文華館

近代日本画の巨匠たちから、現代の日本画家による季節の花々を描いた作品を展示🌸
華やかな作品の数々を、初夏の嵐山でご堪能下さい!
詳しくはこちらよりhttps://t.co/QHMaYZUV3O

0 6

飼い猫が目を離した隙に塗ったばかりの画面に乗ってた。
取れにくい青だったから、どんだけ嫌がろうが拭きまくった😿
.

0 1

大好きな日本画家さんの絵。
猫♡今にも飛び出て来そう❣️
絵は私にとっては癒し。
自分にとっての癒しを知ることは
とても大事♡ 自分にとっての癒しを
知ることも自分を整える上でとても
大事だよ^^

0 2